京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up16
昨日:77
総数:632370
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

1年生 チューリップのきゅうこん

 生活科では,春に花を咲かせよう!とチューリップの球根を植えます。今日は球根を観察しました。これまでとは違い,気づいたことなどを書く場所ができました。「ニンニクみたいだな」「大きくそだってほしいな」と一生懸命書いていました。
画像1
画像2

1年生 パスゲーム

 パスゲームでは,少しずつルールを覚えてきて,ゲームを楽しめるようになってきました。今朝は寒さが厳しく,はじめは手がかじかんでいましたが,体を動かしているうちに,温まってきたようです。 

 今日は午後から雪がちらつく場面もあり,寒さが増してきています。体調に気をつけて,元気に過ごしたいですね。
画像1
画像2
画像3

1年生 すきまのすきなすきまちゃん

 今日の学習では,すきまがすきですきまにあらわれる「すきまちゃん」を作りました。できた人はすきま探しをして,あちこちに置いてみては「ほらここ!」と楽しそうに言っていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 図画工作科「すきまの すきな すきまちゃん」

 画用紙と針金をつかって,すきまに入る すきまちゃんを楽しく作りました。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数「0のたしざんとひきざん」

画像1
画像2
 0のたしざんとひきざんの学習をしました。実際の場面をもとにして,数がどうなっていくのか考えました。

1年生 かかりかつどう

 休み時間にふと見ると,机を合わせてなにやら会議をしています。聞いてみると,係の仕事をしているということです。授業時間以外にも予定を決めて,活動をしている係もあって感心です。
画像1

1年生 ほけんクイズラリー

 保健委員会のクイズラリーが始まりました。廊下にあるクイズを答えて校舎を回ります。休み時間が終わると,「先生,これだけできたよ!」と見せに来てくれました。クイズを楽しんで,健康に過ごせる知識も身につけてほしいです。
画像1
画像2

1年生 パスゲーム

 初めてのパスゲーム!パスゲームとは,バスケットボール型のゲームです。今日は,ゴールの準備と準備運動の仕方を確かめました。授業の後には「準備運動だけでも楽しかった!」と楽しんだ様子でした。
画像1

1年生 算数「ひきざん」

 くりさがりのひき算を,数の分解を考えて考えられるようになりました。課題ができたらドリルに挑戦。ドリルのできたページの番号に,シールを貼るのも楽しみの一つです。
画像1
画像2
画像3

1年生 ひきざん(2)

 引き算の学習が進んでいます。今日は計算カードの仲間集めをしました。答えが大きくなるほど,式が多くなる。縦に見ると式の数(ひかれる数とひく数)が,数字が一つずつ増えている。横に見ると,答えが大きくなるほど式の右の数(ひく数)が減っている。など,いろいろな発見をしていました。
 0の足し算や引き算にも取り組みます。日々の宿題でも計算カードに取り組んでもらっていますが,計算に慣れて,早く,正確にできるようになってほしいです。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/17 個人懇談会・4時間授業
12/18 個人懇談会・4時間授業
12/21 個人懇談会4時間授業
ときわぎタイム5年
12/22 総合的な学習まとめ5年
12/23 終業式・給食終了
6時間授業

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp