京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up49
昨日:115
総数:634540
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

1年生 しゅうぎょうしき

 今日は1学期の終業式がありました。いつもなら体育館で行いますが,今回は教室で行いました。式なので,校歌を歌ったあと,スライドを見ながら校長先生のお話を聞き,1学期を振り返りました。

 明日から夏休み!勉強や遊びなど,思う存分楽しんで,充実した休みにしてくださいね。
画像1
画像2

1年生 大掃除

 毎日学習をした教室を,きれいにしました。

いつもよりも,端の方も掃除をして,きれいな気持ちで,夏休みをむかえることができます。
画像1

1年生 体育科「てつぼう

 暑いなかですが,てつぼうをしました。

「友達に手伝ってもらったから,さかあがりができた!」といううれしい声もありました。

夏休みにおうちでもてつぼうを練習してみてもいいですね!
画像1

1年生 としょかんへいこう

 今日は夏休み前,最後の図書館での学習でした。普段は2冊借りられるところ,夏休みには3冊借りられることを伝えると,「やったぁ!」「3冊もかりていいの!?」と,とても喜んでいました。
 新納先生による読み聞かせもあり,みんなとても熱心に聞いていました。
 読めた本は読書ノートに書きこむようにしています。習っていない字も,よく見て書いたり,先生に聞いて書いたりしています。
 夏休みにも,進んで読書に取り組んでほしいです。
画像1
画像2

1年生 国語科「大きなカブのテスト」

 学習したことを確かめるためにテストを行いました。しっかりとした字で問題に答えていました。
画像1

1年生 国語科「図書の時間」

 学校図書館に本を借りに行き,学校司書の先生に読聞かせをしてもらいました。わくわくしながら,子どもたちは絵本の読み聞かせを聞いていました。
画像1

1年生 学活「一人一人はちがっていい」

画像1画像2
 絵本「かっくん」を読んで,登場人物の行動や気持ちを考えました。そして,「一人一人はちがっていい。一人一人,みんないいところがある。」ということを考えました。子どもたちは,とてもお話に集中して聞き,そしてよく考えていました。「どの学年も,どのクラスも,それぞれみんながんばっている。」ということに気づきました。

1年生 6ねんせいとのこうりゅう

 今日は,6年生のお兄さん・お姉さんが来て,間違い探しクイズをしてくれました。まず,前にいる6年生の様子をよく見て覚えます。次に,6年生が一度外に出て,服装などを変えてもう一度入ってきます。そして,どこが変わっているかを答えるクイズでした。
 すぐにわかるものから,よく見ていても難しいものまであり,大変工夫された内容を,1年生はとても楽しんでいました。
 第2回も予定してくれているそうなので,次はどんな遊びができるか楽しみです!
画像1
画像2

1年生 せいかつか

 4連休は雨に恵まれ,あさがおの花が咲いている子も多くなりました。今日は,あさがおの観察をした後,色水を作って遊びました。
 初めに,少ない水で色水を作り,紙に,絵をかきました。そしてそのあとで,水を足してペットボトルをきれいな色水でいっぱいにしました。
 夏休みにはさらにたくさんの花が咲くと思います。少ししおれてきたら,花の部分をとって,色水遊びをしてみてもいいですね!
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科「アサガオの観察」

今日はアサガオの観察をしました。

ずいぶんと大きくなって,つるも絡まるほどです。

花は咲いている人と咲いていない人がいて,まだまだこれからから咲きそうです。

個人懇談で,おうちの方に持って帰ってもらったあとは,おうちで水やりを頑張ってくださいね。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/15 委員会
12/16 個人懇談会・4時間授業
12/17 個人懇談会・4時間授業

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp