京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:97
総数:634379
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

1年生,体育

 今日は「てつぼうあそび」をしました。

「できる!」という子や「ちょっと怖い」という子等,反応がいろいろでした。

暑いなかですが,よくがんばりました。
画像1

1年生 たいいく「てつぼう」

 久しぶりの外での体育!準備運動の鬼ごっこで,子どもたちは運動場を思う存分かけ回っていました。
 てつぼうの学習では,布団干しをしたり,前回りをしたりしました。てつぼうを久しぶりにした人や,これまであまりしたことがない人もいましたが,みんな一生懸命活動していました。
画像1
画像2

1年生 国語科「ひらがなの練習」 2

 集中して学習に取り組み,しっかりとした字を書くことができるようになってきました。
画像1
画像2

1年生 国語科「ひらがなの練習」 1

 ワークシートを使って,ひらがなの練習をしました。すべてのひらがなを丁寧に書くことができていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 「なつだとびだそう」

 生活科の学習で,マヨネーズなどの容器を使って水を飛ばしたり,地面に絵をかいたりしました。
 最初は容器にどうやって水を入れたらよいかというところから始まりました。慣れてくると,たらいの中で空気を抜きながら水をいれ,友だちと水を飛ばしっこしたり,くるくる回ってかいた円に,にこちゃんやかたつむりをかいたりして楽しんでいました。

 今年はプールでの学習がなくて残念がっていましたが,今日はとてもいい天気の中,水を使った学習をすることができて,満足そうでした。
画像1
画像2
画像3

1年生 「なつだ,とびだそう」

 マヨネーズの容器のご用意,ありがとうございました。

びっくりするほどよいお天気で,暑いなかでしたが,子どもたちは楽しんでいました。

水がどのくらい飛ぶか試してみたり,運動場に水で絵を描いてみたり。

また,おうちでもお話をしてみてくださいね!
画像1
画像2
画像3

1年生 どうとく「はしのうえの おおかみ」

 今日の学習は「はしのうえの おおかみ」友だちと仲良くするために,どんなことをがんばりたいかを考えました。
 おおかみさんの気持ちになって,ロールプレイをしたり,ペープサートを使ってお話をしたりして,友だちと仲良くするために,「たくさん話す」「やさしくする」「困っていたら助ける」などの意見が出ました。
 いつも仲良く遊んだり学習したりしている1年生ですが,明日からもっと友だちと仲良くすることができそうです。
画像1
画像2
画像3

1年生 あさがおがさいた!

画像1
画像2
 「先生,来て来て!」と手を引っ張られました。友達のあさがおが咲いているのを見つけたようです。自分のあさがおが咲くのを待ち遠しく思いながら,友達のあさがおが咲いたとき「よかったね!」「咲いたね。」とみんなで喜んでいました。

1年生 ぼくのあさがお

画像1
画像2
 「ぼくのあさがお,咲いたかなあ・・・。」と思いながら,登校してまず自分のあさがおを見に行きます。心の中で「早く咲いてね。」「元気で生長してね。」とあさがおと会話をしています。

1年生 すきるたいむ

画像1
 そうじの後はスキルタイム。この日はそうじが少し早く終わったので,6年生が一緒に詩を読んでくれました。
 1年生は優しい6年生のお姉さんやお兄さんが大好きです。そうじが終わると,「バイバーイ!」「またきてねー!」と名残惜しそうにさよならをします。
 1年生もそうじの手際が良くなってきました。来週はまた,違うお兄さんやお姉さんが来てくれます。自分たちが使う教室を,しっかりきれいにしましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/27 個人懇談会
7/28 個人懇談会

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp