京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up35
昨日:103
総数:633811
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

1年生 あさがおがさいた!

画像1
画像2
 「先生,来て来て!」と手を引っ張られました。友達のあさがおが咲いているのを見つけたようです。自分のあさがおが咲くのを待ち遠しく思いながら,友達のあさがおが咲いたとき「よかったね!」「咲いたね。」とみんなで喜んでいました。

1年生 ぼくのあさがお

画像1
画像2
 「ぼくのあさがお,咲いたかなあ・・・。」と思いながら,登校してまず自分のあさがおを見に行きます。心の中で「早く咲いてね。」「元気で生長してね。」とあさがおと会話をしています。

1年生 すきるたいむ

画像1
 そうじの後はスキルタイム。この日はそうじが少し早く終わったので,6年生が一緒に詩を読んでくれました。
 1年生は優しい6年生のお姉さんやお兄さんが大好きです。そうじが終わると,「バイバーイ!」「またきてねー!」と名残惜しそうにさよならをします。
 1年生もそうじの手際が良くなってきました。来週はまた,違うお兄さんやお姉さんが来てくれます。自分たちが使う教室を,しっかりきれいにしましょう!

1年生 交換道徳

 昨日も,先週に引き続き,交換道徳をしました。

 1組では,手で,〇か×かを表すときに,全員がすばやく表現できていました。
画像1

1年生 体育科「ようぐあそび」

 今日はあいにくの雨模様…。体育は「ようぐあそび」で,平均台をしました。
 平均台の上を前向きや横向きに歩きます。そおっとゆっくりおちついて進む子もいれば,すいすい進む子もいました。フラフープを使った活動などもあります。楽しみにしておいてくださいね。
画像1
画像2

1年生 としょかんへいこう

 今日は学校図書館司書の新納先生に本を読んでいただきました。題名は「よしおくんが ぎゅうにゅうを こぼしてしまった おはなし」
 子どもたちはとても楽しそうに聞いていました。
 読書ビンゴに取り組んでいる子どもたちは,「ごみたろうさんの本はどこかな?」「アンデルセンの本はあっちにあるよ。」と熱心に本を探して読んでいました。

 読書週間が終わっても,本に親しんでいってほしいです。
画像1
画像2
画像3

1年生 図画工作科「やぶいた かたちから うまれたよ!」2

 画用紙をやぶいて,そこから子どもたちは想像してクレパスで描きました。描いた後は,友達の絵をお互いに見合って学習をしました。
画像1
画像2
画像3

1年生 図画工作科「やぶいた かたちから うまれたよ!」1

 やぶいた画用紙から,想像力をいっぱい働かせて,しっかりと絵を描いていました。
画像1

1年生 国語科「どうぶつのほんをよんでくいずをつくろう」2

画像1
画像2
画像3
できあがったクイズを読んで,みんなに答えてもらっています。自信をもってクイズを読み,楽しんでいます。この学習で,図鑑や科学的読み物を楽しく読むことができました。

1年生 国語科「どうぶつのほんをよんでくいずをつくろう」1

画像1
画像2
画像3
 「くちばし」の学習で,文章の組み立てを基にして,自分で選んだ本の内容をクイズにしました。組み立てを意識するために,色カードを使ってクイズを書くようにしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/21 給食終了(この日まで)

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp