京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up107
昨日:216
総数:631288
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

1年生,算数の学習

「いくつといくつ」で友達と問題の出し合いをしました。

「10は1と?」と言うと隣の子は「9」と言いながらカードを出します。

数字だとまだ難しい子もブロックだとできるようになってきました。

友達とするのが楽しいようで,「もっとやりたい」と言っていました。
画像1
画像2

1年生 あめのひのやすみじかん

 今日はあいにくの雨模様。休み時間にはねん土や自由帳を楽しんでいました。火曜日で図書館も開いていたので,本を借りに行っている人もいましたよ。
 梅雨の時期で雨も多いですが,外でも遊べるといいですね。
画像1
画像2

1年生 はじめてのせきがえ

 今日は雨が降って体育ができなかったのですが,席替えをしました。分散登校の際に,少し列の順を変えたのですが,自分たちで机を動かす席替えは初めて!1年生の子どもたちにとっては大きな机。「安全に気をつけて動かそう」と声をかけると,慎重に動かしていました。うまく自分の新しい席までたどり着けない人もいましたが,動かせた人が協力して,なんとか新しい席順に並ぶことができました。
 新しい席でも,しっかり学習に取り組んでいきましょう!
画像1

重要 1年生 鍵盤ハーモニカについて

画像1
画像2
 本日,鍵盤ハーモニカの申し込み封筒をお配りしました。見本を1年1組の教室前に置いておきますので,必要に応じてご覧ください。鍵盤ハーモニカはご兄弟で兼用していただいても構いません。

1年生 くろだいず

画像1
画像2
 今日の給食に「丹波黒」という黒大豆がでました。見慣れない黒い豆に子どもたちからは「苦手かも…」という声が聞こえました。そこで,「鬼さんに投げたり,そのときに食べる豆の仲間だよ」というと,「それなら食べられる!」とおいしそうに食べていました。
 また,食べていると「きなこの味がする!」という声が。「きなこは大豆からできているから,この黒大豆も仲間だよ。」いうと「そうなんだー!」「とうふも仲間だよね!」「納豆もだよね!」と,興味をもっていました。
 給食を通して,いろいろな食べ物に興味をもって,おいしく食べてもらえると嬉しいです。

1年生 いくつといくつ

画像1
画像2
 算数では数の分解や合成を学習しました。今日は数カードを使って10の分解ゲームをしました。カードをめくって,「10は〇と□」と言いながら出た数を用いて分解していきます。10以外の数でもゲームをすることができます。学習の終わりの時間が来ると「えー!もっとやりたーい!」と言うくらい,楽しく学習していました。おうちでもぜひやってみてください。

1年生 ぴ〜んと手を挙げています

画像1
 学校や勉強が楽しい1年生。先生の質問に対して答えるために,みんなが手をぴ〜んとのばしてあげました。

1年生 朝顔の水やり

画像1
 1年生は学校に来て,朝の用意を済ませた後,すぐに朝顔の水やりをしにいきます。みんな水やりをしています。とてもがんばってお世話をしています。

1年生 がっこうたんけん

画像1
画像2
 今日も生活科では学校探検に行きました。
 1組はけろちゃんと一緒にコンピュータ室へ!たくさんのパソコンを見て,先生が使うものだと思った人も多く,「大きくなったらみんなも勉強で使うよ。」と言うと,とても驚いていました。

1年生 がっこうたんけん

画像1
画像2
 生活科の学校探検。今日,1組は音楽室に行きました。
 大きなピアノがあったり,作曲家の絵があったり,いろいろな楽器があったり,とても興味深く観察していました。
 みんなが授業で使うのはもう少し先になりますが,楽しみにしていてくださいね♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/9 図書ボランティア読み聞かせ1〜4年
食育2−1
7/13 委員会
読書週間〜17日まで
7/15 安全の日

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp