京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up98
昨日:216
総数:631279
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

1ねんせいのみなさん 保護者の皆様へ

画像1
 ひらがなの ぷりんとは できましたか? ていねいに かけていますか?
 もじが かけたら さしえの せんも なぞりましょう。 なぞれたら いろも ぬりましょう。 おわった ぷりんとも もういちど たしかめよう! もじも, えも はみださないように きをつけて がんばってね!


 電話連絡にご対応いただきありがとうございます。元気そうな様子をうかがえて,安心しました。課題の取り組み方についてご確認いただき,子どもたちのがんばりを励ましていただけたらと思います。
 
画像2

1ねんせいのみなさんへ

画像1
画像2
 きょうも いい おてんき!
 ふらわあろおどでは かめさんが きもちよさそうに ひなたぼっこを していました。
 さて, みなさんは どうぶつや ものなどを ただしく かぞえられますか?
 せんじつ, うさぎさんや かめさんを 「〇にん」と かぞえているひとが いましたが,「にん」は ひとを かぞえるときに つかいますね。 ただしくは かめさんは 「〇ひき」 うさぎさんは 「〇わ」 とかぞえます。
 がっこうに きたときに うさぎさんや かめさんの かずを かぞえてみましょう。 うえの しゃしんを よくみると わかるかも…!
 いろいろなものの かぞえかたを しらべてみるのも おもしろいと おもいますよ。

1ねんせいのみなさんへ

画像1
画像2
画像3
 きょうは いい てんきで とても あたたかかったですね!
 きょうも ねいちゃあらんどでは たくさんの いきものと であいました。
 1まいめの しゃしんは 「しゃくとりむし」 とっても じょうずに しゃくを とって いましたよ。
 2まいめの しゃしんは こがねむしかな? かなぶんかな?と いっていたのですが, しらべてみると 「はなむぐり」という むしでした。
 そして 3まいめは 「よつばのくろおばあ」 みんなが しあわせに なれますように!

1ねんせいのみなさんへ

画像1
画像2
 えんぴつは ただしく もつことができていますか?
 まえに ただしい しせいの しょうかいを したときに えんぴつの もちかたのことも しょうかいしましたが, ただしいもちかたは できるように なりましたか?
 きょうは 「ただしい もちかたで かいてみよう!」と こえを かけて もちかたに きをつけて せんをかきました。
 
 えんぴつが はいっている ふでばこの なかみは そろっていますか? えんぴつが  5ほん あかえんぴつが 1ぽん けしごむが 1つ はいっていると いいですね。 しっかりと けずって がっこうに くる じゅんびを しておきましょう。
 
 みんなと あえるのを たのしみに しています!!

1ねんせいのみなさんへ

画像1
画像2
画像3
 きょうかしょを よんでみよう(2) おんがく

 きょうは おんがくの きょうかしょ!
 さいしょの ぺえじには 1ねんせいの がくしゅうが かいてあります。 どんなことを するか みてみましょう。 
 1つめの がくしゅうでは えの なかから うたをさがします。 どうぶつさんたちは なにを しているかな? どんな うたが みつかったかな? こえの おおきさに きをつけて うたってみよう♪

1ねんせいのみなさん 保護者の皆様へ

画像1
画像2
画像3
 きょうかしょを よんでみよう(1) さんすう

 みなさん げんきに すごしていますか?
 あたらしい きょうかしょは よんでみましたか?
 「やってみよう!」に こくごの きょうかしょに かいてあることを おうちのひとに つたえよう!という がくしゅうが ありましたね。

 きょうは さんすうの きょうかしょを ひらいてみましょう。

 いろいろな どうぶつが でてきますよ。 すうずぶろっくを ならべるれんしゅうも してみましょう。

 さいごの しゃしんのような つかいかたは がっこうでは できません。 いまのうちに おうちで やってみるのは いいですよ。


 算数の教科書も,国語の「やってみよう!」と同じように,かいてあるものをみて分かったことや想像したことをお話しすることもできます。この機会にぜひ,お子様と一緒に想像を広げ,お話タイムをとってみてはいかがでしょうか。

 また,啓林館「スマートレクチャー わくわく算数」(https://wakuwakumath.net/)にいくつかの解説動画が掲載されています。よろしければこちらもあわせてご覧ください。


1ねんせいのみなさんへ

画像1
画像2
画像3
 きょうの おさんぽは かめさんのいけと ねいちゃあらんどのかんさつ!
 くびを ながく のばしている かめさんを みて, いちねんせいの おともだちも くびを ながあく のばして いましたよ。
 ねいちゃあらんどで しょくぶつの かんさつを していると くるくると まるまった はっぱを はっけん!! なかは どうなって いるのかな…? ほかにも いちごの はながさいていましたよ。 みができると いいなあ!

1ねんせいのみなさん 保護者の皆様へ

画像1
 あたらしい しゅくだいは できていますか? がくねんだよりの 「やってみよう!」には ちょうせんして くれたかな? 2のきがえは じかんを はかってもらうと だんだん はやくなるのが わかるとおもうよ! がっこうに きたときに じょうずに きがえられるように れんしゅうしてね!


 「やってみよう!」にはチェック欄がございますが,提出の必要はございません。「ひらがなプリント」「いちねんせいのしゅくだい1・2」は休校明けに持ってくるようにしてください。どうぞよろしくお願いいたします。


みなさま,お体に気をつけてお過ごしください。

1ねんせいの みなさんへ

画像1
画像2
画像3
 がっこうに きている おともだちは, あさ がっこうに くると てを あらって かばんの よういを したら じしゅがくしゅうを します。 しゅくだいの ひらがなぷりんとを しているひとも います。
 みなさんは えんぴつを ただしく もっていますか? しょしゃの きょうかしょに ただしいもちかたが のっているので まねっこして みましょう。よいしせいの すわりかたも みてみましょう。 あいことばは 「ぐう・ぺた・ぴん」です! じょうずに できるかな?


1ねんせいのみなさんへ

画像1
画像2
 きょうは ふらわあろおどと ねいちゃあらんどで きぶんてんかん!
 ふらわあろおどでは うさぎさんと かめさんの かんさつを しました。
 ねいちゃあらんどでは よつばの くろおばあさがしを しました。 ざんねんながら よつばは みつかりませんでしたが, おおきいばったや ちいさいばった, てんとうむしなどを みつけました!

 がっこうが はじまったら みんなで かんさつに いきましょうね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/2 七夕飾り ひまわり・1年
7/6 こころの日・児童朝会
7/8 選書会

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp