京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up2
昨日:67
総数:633082
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

寒い中でも・・・

画像1画像2
12月にうえた球根の様子をみんなで見にいきました。
「あ!先がちょっとみどりいろしてる!」「ほんまやー!」
春に咲くための準備が始まっていることが確かめられました。

冬を楽しむ!

画像1画像2
寒い冬ですが,冬を楽しもう!と,冬見つけをしました。
フラワーロードのアジサイが枝だけになっていることに驚き,そして,落ち葉の色が赤や黄色もあったのに全部茶色になっていることに驚いていました。
穴のあいた丈夫な葉っぱ。
「なんでこんなにきれいな穴があいてるんだろうね?」
「うーん。あ!虫が食べたんや!!」「ほんまや!」「ぜったいそうやー!」
にこにこ笑顔の授業になりました。

まめつまみ 練習

画像1画像2
もうすぐまめつまみ大会!
まめつまみの練習をしました。
もっとたくさんつまめると思ったのになかなかつまめない!
もっとおはしを上手に使えるようになろう…と心から感じる時間になったようです。

100円で かいもの

画像1画像2
「100円でどんなかいものができますか?」
10円玉10枚から,どれとどれを買おうかな。
わたしはチョコを2こかいたいな。
ぼくはビスケット!
楽しみながら考えることができていました。

おみせやさんごっこ

画像1画像2
国語科「ものの名まえ」の学習でおみせやさんごっこをしました。
お店の人,お客さん,どちらの役でも楽しく話しながら活動することができました。

あわあわ手洗い

画像1画像2
手の洗い方をみんなで学んだ日から,毎日,給食の前は
「あわあわ手洗いのうた」に合わせて,元気よく楽しく歌いながら手を洗っています!

おいしい給食ありがとう

給食感謝月間の取組です。
自分の好きなおかずをカードにかきました。
どれにしようかな?
楽しくかいていました。
画像1画像2

お楽しみ会

画像1
自分たちでお楽しみ会をやってみよう!とがんばりました。

あたたかな言葉を

画像1画像2
今までに自分にかけてもらった「あたたかくなる言葉」を集めました。
1月に人権掲示板で掲示予定です。
ぜひ,ご覧くださいね。

にこにこだいさくせん

画像1画像2
生活科「にこにこだいさくせん」の様子です。
家で実際にやってきた,家族のみんながにこにこになることをカードに書いて交流しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 児童朝会 クラブ活動(最終) ひまわり合同お別れ会
3/5 読み聞かせ1・2年
3/6 町別集会
3/8 6年生を送る会

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp