京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up27
昨日:86
総数:633040
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

1年生 国語「これは,なんでしょう」

画像1
 国語「これは,なんでしょう」では,自分で問題を作って友だちに出します。今日は自分で何を答えにするかを決め,そのヒントを考えました。隣の友だちに答えを知られないよう,教科書や筆箱で隠しながら書いていました。

1年生 英語活動

 英語活動では,自由参観の日に学習したカラーバスケットと同じルールで,こんどはナンバーバスケットをしました。1・2・3・4・5・6・7のカードを一人一枚持ち,真ん中にいる人が言った番号と同じカードを持っている人が席を移動します。番号を聞き取ったり,番号を言ったり,英語と慣れ親しみました。
画像1
画像2

1年生 図工「ごちそうパーティをはじめよう」

 図工「ごちそうパーティをはじめよう」では,紙粘土で食べ物を作ります。今日はまず,食べ物のイメージをふくらませるために,油粘土で,好きな食べ物を作りました。
 ぎょうざ,パフェ,おすし,ピザなど,おいしそうな食べ物がたくさんできあがりました。
 来週は紙粘土に絵の具で色をつけながら,自分のテーマを決めて,食べ物を作ります。
画像1
画像2

1年生 双ヶ丘に行ったよ

画像1
画像2
画像3
 雪の降った今日,双ヶ丘に行ってきました。雪が積もっていたので,すべりそうなところはそろーりそろーりと,ゆっくり歩いて行きました。
 双ヶ丘に着くと,雪がいっぱい残っていました。雪だるまを作ったり,雪合戦をしたり,ビニール袋を敷いてすべったり,たのしい時間になりました。
 

1年生 算数

画像1
 算数「大きいかず」では,100までの数について勉強しています。この日は1〜100までを,順番に書きました。自分のプリントに書き終わったひとは,黒板に貼ってある大きな紙にも書きました。

1年生 図工

 図工「ころころゆらりん」で作ったものを,体育館で転がしていました。友だちや自分のかざりをよく見て転がすように言っても,やっぱり1年生は,どこまでも転がることが楽しいようでした。
画像1
画像2

1年生国語

 国語「ものの名まえ」では,お店屋さんごっこをしました。自分で選んだお店の商品を作って,チケットを持って買いに行きました。お店では,「いらっしゃいませ」「○○ください」など,やりとりをしながら買い物をしました。

 買い物のあとは,自分が買ったものを,「○○屋さんで○○を買いました。」というふうに,まとめてつけた名前と一つ一つの名前を,間違えず発表していました。
画像1
画像2

1年生 この一週間 音楽

 音楽でわらべうたを聞きました。「さんちゃんが」を聞いて,絵描き歌を描きました。歌に合わせて描けたときは,とてもうれしそうでした。
 「おちゃらかほい」では,隣の友だちとペアになって,楽しく手遊びをしていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 この一週間  好きな給食

 さ来週,給食感謝週間があります。ふだんおいしい給食を作ってくれている給食調理員さんに,自分の好きな給食を知らせるために,絵と言葉でかきました。
 みんな,どんな給食がすきかなぁと思い出しながら,丁寧にかいていました。
画像1
画像2

1年生 この一週間 国語

 国語「ものの名まえ」では,お店屋さんごっこをするために,言葉集めをしました。「まとめてつけた名まえ」を決めて,「一つ一つの名まえ」を集めました。「おかし」ならチョコレート・せんべい・グミというふうに,言葉を集めていきました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/26 銀行引落
2/27 参観・懇談会(1・2年) 作品展 合同お別れ会(ひまわり)
2/28 参観・懇談会(3・4年) 作品展
3/1 参観・懇談会(高・ひまわり) 作品展
3/2 スクールカウンセラー来校
PTA総会
3/3 バレーボール交流会
3/4 学校施設清掃9:00〜11:00
PTA
3/2 PTA総会

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp