京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:133
総数:632150
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

1年生回顧録 フレンズデー

画像1
画像2
画像3
 7月14日(金)にフレンズデーがありました。フレンズデーも3回目になり,少しずつ慣れてきた1年生。6年生にひっぱってもらい,楽しく遊ぶ姿が見られました。

1年生回顧録 生活あさがおの観察

 あさがおの植木鉢をおうちに持って帰ってもらう直前,学校で花の観察をしました。花の形をよーく見て,「らっぱみたい」と書いている人もいました。
 夏休みも忘れずにみずやりをしているかな??でも花の咲くピークは,学校に置いてある頃だったような感じもしますね。
画像1
画像2

1年生回顧録 生活「なつとあそぼう」

 7月13日生活科の時間に,マヨネーズなどの空き容器を使って,水遊びをしました。地面に絵をかいたり壁に的当てをしたり。でもやっぱり一番楽しんだのは,水鉄砲みたいにして,水のかけあいでした。
 友だちを追いかけて駆ける,水をかけるかける。中でも一番びちょびちょになったのは,担任3人でした。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語「はをへをつかおう」

画像1
画像2
 国語「はをへをつかおう」の授業をしました。文章の中で「は・を・へ」が出てきたら声に出して言ったり,手をたたいたりしました。‘間違えたところで声に出したら座る‘というルールにすると,とても真剣に,楽しそうに取り組んでいました。

1年生 選書会

画像1
画像2
画像3
 昨日,選書会がありました。学校の図書館に買ってほしい本を選ぶための会です。
 体育館にたくさん並べられた本の中から,自分が買ってほしい本にしおりをはさみます。一人2枚持っているしおりをどの本にはさもうか,興味のある本をじっくり探していました。

1年生 国語「おむすびころりん」

画像1
画像2
画像3
 国語「おむすびころりん」で,お話に合わせておじいさんの動きをしてみました。
「つつみをひろげる」「耳をすませる」「こづちをふりふり」ってどんな動きなのかな?「おむすびころりんすっとんとん」に合わせて楽しそうに踊っていました。
 

1年生 七夕集会〜番外編?〜

画像1
 給食の時間に七夕マンが登場!!
 今日の給食には「七夕そうめん」も出て,七夕一色の一日の1年生でした。

1年生 国語「おむすびころりん」

 国語「おむすびころりん」の学習をしています。今日は,3つの場面には,どこで分かれるかを考えました。
 班で相談して考えを発表していました。
画像1

1年生 七夕集会〜出来上がり編〜

画像1
画像2
 できた笹飾りは,給食室前などに飾りました。
 今日は七夕。雨も上がり,織姫と彦星が会うことができているでしょうね。

1年生 七夕集会〜合唱編〜

 たくさんお世話になった地域の方に,1年生とひまわり学級から歌のプレゼントをしました。「たなばたさま」と校歌を歌いました。
 一緒に口ずさんだり,「もう校歌をぜんぶ歌えるんやね」と感心したりされている方もいました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 授業・給食開始 児童朝会
1/10 身体計測1年 銀行引落
1/11 身体計測2年
1/12 身体計測3年

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp