京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up11
昨日:133
総数:632152
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

1年生 音楽

画像1
画像2
 音楽で「はる なつ あき ふゆ」という歌を歌いました。どんな場面か想像をふくらませたあと,自分が歌いたいところを選びました。担当ごとに教室の壁際に立って,友だちの顔を見ながら歌いました。

1年生 国語「じどう車くらべ」

画像1
画像2
 国語の「じどう車くらべ」では,自動車がどんな仕事をしていて,そのためにどんなつくりになっているのかを,学習しています。
 今日はクレーン車を勉強しました。長いうでをのばしたときに車体が傾かないように,しっかりとしたあしがついています。子どもたちはクレーン車になりきり,腕をのばして動かしたときに,足を閉じたままのほうがふらつかないか,それとも足を広げたほうがふらつかないか,試してみました。

1年生 英語活動

 英語活動をしました。英語での形の言い方を習い,ゲームをしながら慣れていきました。集中力ゲームでは,となりの友だちと二人で協力して,先生が言った形のカードを並べていました。
画像1
画像2

1年生 生活「あきといっしょに」

画像1
画像2
画像3
 双ヶ丘で拾ってきたどんぐりなどを使って,秋のあそびを作ります。どんなものを作ろうか相談して,作り始めているクラスもあります。
 こどもたちは遊び名人!どんどんアイデアが出て,工夫しはじめています。

1年生 図書委員さんの読み聞かせ

 1年生の教室に図書委員さんが,読み聞かせに来てくれました。「ねずみくんのチョッキ」。昔からある名作ですね。
 どんどんのびていくチョッキに,子どもたちはどきどきわくわくしながら聞いていました。
画像1

1年生 しょしゃ

 しょしゃの学習で,フェルトペンを使って字を書きました。間違えないように書こうと思うと線がぎざぎざになったり,思い切って書くと線が短くて,書き足したくなったり・・・
 なかなか難しかったですが,なんとか書きあげました。
画像1
画像2

1年生 生活 あきといっしょに

 双ヶ丘で拾ってきたどんぐりやまつぼっくりを使って,おもちゃを作って遊びたい!ということになりました。さすが1年生。さわっていると,どんどんアイデアが出てきます。回したり並べたりして,自分の作りたいものを作っていきます。
画像1
画像2

1年生 フレンズ読書会

画像1
画像2
画像3
 今日はフレンズ読書会がありました。フレンズデーのグループごとに,6年生が読み聞かせをしてくれました。本を読んでもらったあと,感想を言う1年生もいました☆

1年生 図工「おってたてたら」

画像1
画像2
画像3
 図工で「おってたてたら」をしました。画用紙を折って絵を描いて立つようにしました。動物や魚などを作っていました。できたものを友だちと一緒に飾って,うれしそうにしていました。

1年生 体育

 晴れた日の体育は,2クラスが運動場,1クラスが体育館で行っています。運動場では,5分間のゆっくりかけあしと,なわとびをしています。なわとびは休み時間にする人もたくさんいて,友だちと一緒に上手になっていっています。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/24 体重測定ひまわり
11/27 児童朝会 クラブ活動 銀行引落
11/28 体重測定5・6年
11/29 社会見学4年 歯科検診1・3・5年
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp