京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up729
昨日:825
総数:630882
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

1年生 図工「やぶいたかたちからみつけたよ」

 図工「やぶいたかたちからみつけたよ」をしました。新聞紙をびりびり破くと何の形に見えるかな,と,出来た形を動物などに見立てていました。

 今日はやぶいた新聞紙を色画用紙に貼りました。来週,そのまわりにクレパスで絵を加えます。どんな作品になるのか,楽しみです☆
 
画像1
画像2

1年生 国語「わけをはなそう」

画像1
画像2
 国語「わけをはなそう」では,理由の言い方を学習しました。

 「ぼくはうれしいです。なんでかというと友だちがたくさんできたからです。」
 「わたしはびっくりしました。なんでかというと,プールの水が冷たかったからです。」など,全員が言うことを考えて,発表しました。

 授業だけでなく普段の生活でも理由を言えるようになるのが目標です☆

1年生 フレンズデー

画像1
画像2
画像3
 今日は初めてのフレンズデーでした。フレンズデーとは,1〜6年生のたてわり活動で,今日がその1回目,顔合せでした。
 1年生は上級生たちにやさしく接してもらっていました。月に一回のフレンズデーが楽しみになったようです。

1年生 水あそび

 今日ははじめてのプールでした。着替えやシャワーのこと,プールでの約束など,いろいろなことを確かめてから,いざプールに入りました。
 水が冷たかったので,足をつけるくらいでしたが,はじめてのプールに大はしゃぎでした。
 これからも安全に気をつけて,水と仲良くなりたいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 道徳

画像1
画像2
画像3
 道徳「お話しましょ,じぶんのこと」で,自分のことをいっぱい話す活動をしました。 自分の好きな色,テレビ,あそびなどをプリントに書いてから,友だちと交流しました。交流後の振り返りでは,「友だちのことを知れてうれしかった」「じぶんのことを話せてうれしかった」と,とてもうれしそうな表情でした。

1年生 生活科

画像1
 育てているあさがおの葉っぱが大きくなってきました。「葉っぱが増えてる!」「前と違う形の葉っぱがある!」「はっぱがちくちくする!」「くきにも毛が生えていてちくちくする!」と,たくさん発見がありました。

1年生 音楽

 音楽では「はく」に合わせて手を打ちながら,名前遊びをしました。
 「○○さん」「はあい」という遊びや,3文字の食べ物を順番に言う遊びをしました。グループで輪になって,とても盛り上がりました。
画像1

1年生 給食の時間

画像1
 今日の給食はカレーでした。カレーの日は,早く食べ終わる子がいっぱい。食べ終わったあとは自分の席で,自由帳で遊んだり,読書をしたりして過ごします。

1年生 体育「ころがしドッジボール」

 1年生は体育でころがしドッジボールをしました。入学してから初めてのボール遊びということで,はじめにいろいろなボールの投げ方を練習しました。

 その後,ゲームをしてみました。
 今日ゲームができなかったクラスは,また次回のお楽しみになりました☆
画像1
画像2

1年生 算数

 算数で「10はいくつといくつ」をしています。
 10の分解は,これからもずっと使う,とっても大事な勉強。
 今日はカードゲームで慣れ親しむようにしました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/22 家庭教育学級「手話講座」
9/25 委員会活動 銀行引落
9/26 演劇鑑賞教室6年
9/27 遠足予備日 代表委員会
9/28 アナウンサーによる読み聞かせ3年 フッ化物洗口
PTA
9/22 家庭教育学級「手話講座」
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp