京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up36
昨日:121
総数:634315
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

1年生 すなやつちとなかよし

 図工「すなやつちとなかよし」をしました。
 砂場でカップを使って型をとったり,山を作ってトンネルを作ったりしました。
 友だちと協力して作りました。
画像1
画像2
画像3

1年生 音楽

 音楽の授業でカスタネットを使いました。
タン・タン・タン・うん のはくに合わせて,リズムを打ちました。
 初めてカスタネットを使う人もいましたが,上手にできました☆
画像1
画像2

1年生 体重測定

 今日は体重測定がありました。体重測定の前に,保健室の中村先生から歯のお話がありました。むし歯がたくさんあると,歯がぼろぼろになって固いものを食べられなくなるよ。6歳臼歯も丁寧に磨きましょうね。というお話でした。
 明日は歯科検診があります。朝,丁寧に歯を磨いてから登校するようにしてください。
画像1
画像2

1年生 6歳臼歯をみつけよう

画像1
画像2
画像3
 1年生は6歳臼歯を見つける学習をしました。
 6歳ころに生えてくる,初めての大人の歯。一番奥なので,むし歯になりやすい歯です。
 今日はまず,自分に6歳臼歯が生えているのかを鏡を見て確かめた後,6歳臼歯の磨き方を練習しました。

1年生 生活

画像1
 生活科で育てているあさがおのつるが伸びてきました。
「踏んでしまいそう」「友だちのつるとからまってしまう」ということで,支柱を立てました。
 これでつるがどんどんのびるのが,ますます楽しみになりました。
画像2

1年生 図工「やぶいたかたちからみつけたよ」

 図工「やぶいたかたちからみつけたよ」をしました。新聞紙をびりびり破くと何の形に見えるかな,と,出来た形を動物などに見立てていました。

 今日はやぶいた新聞紙を色画用紙に貼りました。来週,そのまわりにクレパスで絵を加えます。どんな作品になるのか,楽しみです☆
 
画像1
画像2

1年生 国語「わけをはなそう」

画像1
画像2
 国語「わけをはなそう」では,理由の言い方を学習しました。

 「ぼくはうれしいです。なんでかというと友だちがたくさんできたからです。」
 「わたしはびっくりしました。なんでかというと,プールの水が冷たかったからです。」など,全員が言うことを考えて,発表しました。

 授業だけでなく普段の生活でも理由を言えるようになるのが目標です☆

1年生 フレンズデー

画像1
画像2
画像3
 今日は初めてのフレンズデーでした。フレンズデーとは,1〜6年生のたてわり活動で,今日がその1回目,顔合せでした。
 1年生は上級生たちにやさしく接してもらっていました。月に一回のフレンズデーが楽しみになったようです。

1年生 道徳

画像1
画像2
画像3
 道徳「お話しましょ,じぶんのこと」で,自分のことをいっぱい話す活動をしました。 自分の好きな色,テレビ,あそびなどをプリントに書いてから,友だちと交流しました。交流後の振り返りでは,「友だちのことを知れてうれしかった」「じぶんのことを話せてうれしかった」と,とてもうれしそうな表情でした。

1年生 生活科

画像1
 育てているあさがおの葉っぱが大きくなってきました。「葉っぱが増えてる!」「前と違う形の葉っぱがある!」「はっぱがちくちくする!」「くきにも毛が生えていてちくちくする!」と,たくさん発見がありました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/15 自転車安全教室
7/18 個人懇談会 自由研究相談会
7/19 個人懇談会 植物採集教室
7/20 個人懇談会 自由研究相談会
7/21 前期前半・給食終了 朝会 大掃除 スクールカウンセラー来校
地域
7/15 自転車安全教室
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp