京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up8
昨日:145
総数:632016
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

1年生 避難訓練

画像1
 今日は小学校に入って初めて,避難訓練がありました。事前に教室で「お・は・し・も・て」を確認して,訓練に臨みました。
 火災を想定しての訓練だったので,ハンカチを口にあてて避難しました。毎日ハンカチを持って来ていない人は,明日から持ってきましょう。

1年生 一年生を迎える会 その2

 1年生からも,ことばと歌でお返しをしました。ことばの中には,1年生が見つけた,常磐野小学校のいいところを入れました。元気よく校歌も歌い,楽しい会となりました。その後,また6年生に手をつないでもらい,退場しました。
 教室に帰ってからも,メダルを見ながら,「楽しかった〜」と話していました。
画像1
画像2
画像3

1年生 1年生を迎える会 その1

画像1
画像2
画像3
 1年生を迎える会がありました。まずは6年生に手作りメダルを首からかけてもらい,手をつないで入場しました。その後,体育館でいよいよお迎えの会。リコーダー・歌・寸劇(コント?)など,1年生を温かく迎えてくれる雰囲気の会でした。
 

1年生 図工「にこにこおひさま」

画像1
画像2
画像3
 先週の木曜日です。図工「にこにこおひさま」で,自分の好きなおひさまを描きました。
 しましま・ハート・水玉・・・など,自分のすきなおひさまを描きました。

1年生 フッ化物洗口

 先週の木曜日です。本物のフッ化物を使って,フッ化物洗口をしました。

パソコンの映像を見ながら,歯にフッ化物が付くように,うがいをしました。
水とは違い,「味がある〜」と,終了後に騒いでいました。
画像1
画像2

1年生 国語

画像1
 国語「えをみてはなそう」では,二人ペアで質問をして答えます。
今日はテレビに拡大して映した絵を見ながら,みんなの前で発表しました。
 みんな上手に質問ができました。
画像2

1年生 ダンスの練習

 運動会では玉入れの前に,少しダンスを踊ります。
 今日は初めてのダンスの練習☆
 難しいかな〜と思いながら開始しましたが,先生のお手本をよく見てやると,上手にできました! 
 来週も続きを練習します!
画像1

1年生 玉入れの練習

画像1
画像2
画像3
 今日の体育の時間は,運動会の玉入れの練習をしました。
 ルールを説明して,いざ練習!!
 なかなかカゴに入らない玉・・・
 でも2回戦には,うまく入るクラスも出てきました。
 運動会までに作戦を考えたり,練習をしたりしていきます☆

1年生 運動会の練習

 今日は,運動会でやる兄弟学年競技の練習をしました。
 1年生は6年生と,王冠リレーをします。
 6年生に王冠をかぶせてもらって,4人で手をつないで走ります。
 6年生にやさしくリードをしてもらいながら,王冠を落とさないように走りました。
画像1
画像2

1年生 生活科

画像1
画像2
画像3
生活科「おおきくなあれ わたしのはな」の学習で,あさがおを育てます。

今日は,植える前に種の観察をしました。
よーく見ると・・・
「すいかのかたち!」「ぼこぼこしている!」「おへそがある!」など,
発見がたくさんありました。
 その発見を,観察シートにかきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/23 体重測定5・6年
6/24 ネイチャーランド清掃
6/26 委員会活動 銀行引落
6/27 授業参観・懇談会(全学年) フレンズデー 歯みがき巡回指導2年
6/28 代表委員会
6/29 支部育成合同運動会(ひまわり)
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp