京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up171
昨日:175
総数:631862
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

あきのたからものでつくったよ 2

「あきのたからもの」でものづくりをしました。
ペットボトルの中にどんぐりを入れて,鳴らしてみる。
もっと音を出したいな…と,どんぐりをさらに入れる。
落ち葉も中に入れたら,きれいに見えるよ!と落ち葉も入れてみる。
外側も飾りをつけたらもっと素敵に見えるかもしれない,と落ち葉や色紙やテープなどを貼る。
…と,自分たちで工夫して楽しくものづくりに挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

あきのたからものでつくったよ 1

画像1
画像2
生活の時間に,双ヶ丘や公園で見つけてきた秋の宝物を使って,コマやでんでん太鼓,首飾りなどを作りました。
ドングリに穴をあける作業にとても苦労していましたが,頑張って作ったコマは大切な宝物になっていたようです。
首飾りなども,ボンドで貼ったり,ひもを通したり,それぞれ工夫して作っていました。

1年 ハッピーキャロット

画像1画像2
 今日はハッピーキャロットの日でした。
水菜とつみれのはりはり鍋の中に,星型にんじんがひとつ入っていました。
今日は秋のしおりのプレゼントでした。
星型にんじんが,入っていた子も入っていなかった子も,
温かいおかずでほっこりとしました。
次も楽しみですね。

1年 ならびがおかたんけん

今日の午前中に双ヶ丘探検に行きました。
夏とはまた違った双ヶ丘で,ドングリを拾ったり,落ち葉を拾ったりしました。
「夏と違って風が冷たいよ。」「たくさんドングリや葉っぱが落ちているね。」「何か木の実がなっているよ。」などたくさんの秋の素敵を見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

1年 おんがく

5時間目の音楽の時間に「はる なつ あき ふゆ」を歌いました。
「春はどんな感じかな。夏は,秋は,冬は、、、」と季節ごとに歌詞の風景を思い浮かべながら,歌ったり,体で表現したりしました。
「冬のこと考えてたら寒くなってきたよ。」「春はポカポカしてて大好き!」など歌詞の風景をしっかりと思い浮かべながら歌っていました。
画像1
画像2

飼育委員会のふれあい体験 パート2

いよいよ1年3組の番がまわってきました!
中間休みに,飼育委員さんや担当の先生に手伝ってもらって,うさぎのちょこちゃんを抱っこしました。
ふわふわしていて,あたたかいね。
かわいい! と,ちょこちゃんとのふれ合いを楽しむことができました。

画像1
画像2

常磐野児童公園にいったよ 1ねん1くみ

 今日は学校の近くの常磐野児童公園に行きました。
ひとクラスずつ交代で行きました。
公園には落ち葉がいっぱいで,子どもたちはきれいな落ち葉を探したり,
落ち葉のシャワーをしたりして,秋を楽しみました。
 
画像1
画像2
画像3

常磐野児童公園にいったよ 1ねん2くみ

今日は,常磐野児童公園に行きました。
児童公園には一面,葉っぱのじゅうたんが敷かれていて
「落ち葉のおやまがお布団みたいにふかふかだったよ。」
「落ち葉のシャワーだ!」
など,秋の自然を満喫した子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

常磐野児童公園にいったよ 1ねん3くみ

常磐野児童公園に秋見つけにいきました。
落ち葉がたくさんあって,大興奮の子どもたちでした。
ふわふわしてる!
シャワーができるよ!
きもちいい! と大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

1年 ネイチャーランドの秋

 生活科の学習ではさらに深まってきた秋を見に行きました。
地面に落ちている葉っぱをじっくり観察したり,木になっている実を図鑑と照らし合わせてみたりしている子,また池のメダカがどこへ行ったのか友だちと考えている子もいました。秋の素敵をたくさん見つけてほしいなと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 給食最終日
卒業式

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp