京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up110
昨日:175
総数:631801
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

1年 スキルタイムで。

画像1画像2
 冬休みが終わってから,スキルタイムに100マス計算をはじめました。
最初は「どうするの。」「なんかむずかしそうやなぁ。」と
いっていた子たちですが,25マスのものからはじめて,
今では100マスしっかりと取り組んでいます。
くり返し取り組んで,計算の力をつけていきます。

1年 体育 シュートの練習

 小雪が舞う中でしたが,運動場で体育の学習をしました。
体操やおにごっこで体を温めた後,パスゲームをしました。
今日はパスの練習と,シュートの練習です。
ゴールをねらって投げます。
ゴールに入るとうれしくて,寒さも忘れそうでした。
画像1
画像2

1ねん ものの名まえ その1

画像1
画像2
画像3
国語の時間に「ものの名まえ」の学習をしました。
「キャベツ」「ニンジン」「鯛」「鯵」など,たくさんの名前のを調べてカードを作っていました。
今日は,八百屋さんや魚屋さんなどのお店屋さんになりきって,「いらっしゃいませ。」と元気よくお客さんを呼び込んでいました。

1ねん パスゲーム

画像1
画像2
画像3
体育の時間にパスゲームをしました。
今日はボールの投げ方・受け取り方の練習を主にしました。
グループで輪になってボールをまわしたり,一列に並んでパスをしたりする練習をしました。

1年 だいすきなきゅうしょく

画像1
画像2
おいしい給食を作ってくださる給食料理員さんに,感謝の気持ちを込めて,大好きな給食のメニューの絵を描きました。「カレー」や「シチュー」など定番のものをはじめ「サバの竜田揚げ」「黒豆」など様々なメニューがでてきました。

1ねん 身体測定

画像1
今日は1年生最後の身体計測でした。
身体計測の前にインフルエンザのお話がありました。
おしゃべりをしているときで1m,咳やくしゃみをしたら3.5mの距離を菌が飛んでいくという話を聞いて子どもたちはとても驚いていました。
これからも健康に気をつけ,元気な体を作っていこうと思います。

1年 ものの名まえ

 国語科では「ものの名まえ」の学習をしています。
ものには名前があり,
ひとつひとつの名前と,まとめてつけた名前があることを学びました。
その学びを使って,おみせやさんをします。
自分のしたいお店を決めて,品物を作っています。
おみせやさんをするのをとても楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

1年 フレンズデー最終

画像1画像2
 今日は1年生が楽しみにしているフレンズデーでした。
みんなで遊ぶのは今日で最後でした。
リーダーの6年生は,いつもやさしく楽しい時間を作ってれました。
たくさんの仲間ができました。
1年生のみんなも,あんな素敵なリーダーになってくれると思います。

1ねん にほんのうた

音楽の時間に,日本のわらべうたをしました。
「おちゃらかほい」「おおなみこなみ」など昔ながらの歌を体を動かしながら歌いました。特に「おちゃらかほい」は子どもたちに人気で,休み時間にも遊んでいる声が教室から聞こえてきます。
画像1
画像2

1ねん ふゆもげんきに その3

教室に帰った後は,今日見つけた「冬」をそれぞれのノートに書きました。書いているときにも「まだ雪残ってるかなー。」「また雪降るかな。」と雪のことが大好きな子どもたちでした。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 給食最終日
卒業式

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp