京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up10
昨日:151
総数:633544
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

ならびがおかたんけん2

画像1
画像2
画像3
頂上からみんなで「やっほー。」と大きな声でさけんだり,「あ,わたしの家が見えた。」と友達に教えたり,とても元気に活動しました。

ならびがおかたんけん

画像1
画像2
画像3
双ヶ丘で夏みつけの探検をしました。
春みつけのときとはまた変わった双ヶ丘を見て,「くさがぼうぼうだ。」「せみのぬけがらがあるよ。」などたくさんの夏を見つけていました。
セミの鳴き声が響き渡る双ヶ丘で,夏の始まりを感じることができました。

1年 水泳学習

 今日は久しぶりの水泳学習(みずあそび)。
プール日和で,子どもたちもとても張り切っていました。
バブリングや,浮く練習の後,検定を行いました。
はじめての検定で少し緊張気味の1年生でしたが,みんながんばりました。

画像1
画像2
画像3

1年 よみきかせがありました。

 今日は朝読書の時間に,図書ボランティアの方のよみきかせがありました。
毎朝10分間,朝読書を取り組んでいますが,子どもたちはこの日を取っても楽しみに待っています。各クラスとも聞きいっている様子でした。次も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年 なつだ とびだそう その2

お天気にも恵まれ,どの活動も楽しくできました。
画像1
画像2
画像3

1年 なつだ とびだそう

 生活科の学習「なつだ とびだそう」の学習で,夏の遊びを楽しみました。
運動場で,まとあて,水かけっこ,ふんすい,はたたおし,地面におえかきなど思い思いの活動をしました。「水を入れるのは難しいな。」「横を押すとよく飛んだよ。」「冷たくて気持ちいいな。」という声がたくさん聞こえました。容器のご協力,ありとうございました。

画像1
画像2

1年 ハッピーキャロット

 1年生が楽しみに待っている「ハッピーキャロット」
今日もみんな自分のおかずの中に入っていないか,わくわくドキドキしながら探していました。今日はすてきなしおりが給食調理員さんから頂きました。
 次も楽しみです。
画像1

1年 うたにあわせて

画像1
 音楽の授業では,うたにあわせてはくをうったり,からだを動かす学習をしました。
「うみ」の歌では,「ゆっくりです。」「波みたいです。」などと聞いた感想を話し合いました。そして次にうたいながら体を動かしました。「うた」の感じにあわせてみんな楽しんでいました。

つぼみができて花が咲いたよ。

画像1
画像2
画像3
生活の時間に,大切に育ててきた自分のあさがおの「とっておき」をみんなに紹介しました。

コロコロぺったんシャカシャカ

ローラーや身辺材で,いろいろな形を写しました。
写すものの形の面白さに気付き,形の組み合わせや色合いも考えている様子も見られました。
また,同じ材料でも力加減で形が変わることにも楽しさを感じていました。
楽しい造形遊びの時間になりました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/22 小中交流会(ひまわり) 学校保健委員会15:40〜
2/23 読み聞かせ(1〜3年) 選挙出前授業6年
2/24 蜂中部活動体験6年 社会見学5年
2/25 耐寒柔道大会(柔道部) 土曜学習(サイエンススクール:嵯峨野高校)
2/27 参観・懇談会(低学年)
2/28 授業参観・懇談会(1・2年) 作品展 合同お別れ会(ひまわり)
参観・懇談会(中学年)
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp