京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up7
昨日:86
総数:633020
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

福祉祭りに出演

福祉祭りに1年生が出演しました。
けんばんハーモニカを吹いたり,11月の学芸会で歌う曲や校歌を歌ったりしました。
始まる前は,少し緊張している様子もありましたが,たくさんの方に拍手をいただき,気持ちよく披露する子どもたちの姿が多く見られました。
終わったときの表情は,どの子も安堵する中で達成感も味わっている,そんな表情があふれていました。また一つ,大きくて素敵な経験ができました。

画像1
画像2
画像3

1年 食育

 1組では「正しいかみかたを覚えよう」という学習を,
栄養教諭の高橋正子先生と一緒にしました。
「かむ」という動きは,どこを使っているのか,どんな働きがあるのか,
など,知らない事もたくさんありました。
 学習した後は,学んだことを確認しながら一緒に給食を食べました。
食育の学習をした日は,陶器の食器で頂きます。
いつもと違う食器にも大喜びの1年生でした。
 これから順に2組,3組も学習していきます。

画像1
画像2
画像3

1年 福祉まつりの練習

学芸会の練習の合間に,音楽室で福祉まつりの練習をしました。
福祉まつりで歌う「せんたくかあちゃん」の歌や校歌を大きな声で歌うことができました。福祉まつりに出ない人も聞き役になり,大きな拍手をおくっていました。
画像1
画像2

1年 今日の給食は?

 今日の給食のメニューのひとつに「肉味噌納豆」がありました。
献立表をみた1年生は「先生,納豆出るの?」「納豆食べられへんかも。」という声。
配膳を始めると「先生,これ納豆のにおい?」「わぁ,納豆や。」と不安そうな表情。
 しかし,いざ食べはじめると
「これおいしい!」
「食べられるわぁ。」
「これ好き。」
とうれしそうな声。
 給食調理員さんも,1年生の様子を見に来てくださいました。
おいしい給食,みんなで食べるとさらにおいしいです。
画像1
画像2

1年 体育「ころがしドッジボール」

 今日から体育は,ころがしドッジボールの学習です。
はじめにグループ分けをして,ルールの確認をしました。
円形のコートの中ではボールをよく見てよけたり,
外からは,相手をねらってボールを転がしたり楽しそうに取り組んでいました。
 勝つためのコツを考えるのが,次の時間までの課題です。
どんな作戦が出てくるか,楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年 図工「クルクル まわして」

 本日は自由参観ありがとうございました。
3,4時間目の図工では,「クルクル まわして」の学習をしました。
紙コップに切り込みを入れて,底に糸を通してかざぐるまのように
クルクルとまわる作品です。
 色を工夫して塗ったり,まわった時のことを考えて工夫した飾りをつけたり,
楽しみながら取り組んでいました。

画像1
画像2

1年 読み聞かせ

 図書ボランティアさんの読み聞かせの日でした。
毎回すてきな本を読んで下さるので,子どもたちはとっても楽しみにしています。
「この本,図書室にあるの?」「また読もう。」と,読んで下さった本に興味を持つ子どもたちもたくさんいます。ますます本好きの子どもが増えたらいいな,と思います。
画像1
画像2
画像3

1年 じんとりあそび

画像1画像2
体育の時間に「じんとりあそび」をしました。
攻めと守りに分かれて,守りチームにタッチされないようにゴールを目指して走り抜けました。合間には各チーム作戦会議をして,知恵を出し合っていました。
応援をしていたチームは「○○さんがんばれ!」「おしい!もうすこし!」などとても盛り上がっていました。

1年 Englishタイム

毎週水曜の朝学習のタイムは,読書ではなくて
「English タイム」です。
今週から新しいうたになり
『Rainbow(にじ)』という歌です。
色がたくさんでてくる歌です。
どんな色が出てきたか,おうちでお話ししてみてくださいね。
画像1

1年 学年での学芸会練習開始。

 いよいよ学芸会の練習が本格的に始まりました。
今までクラスやおうちで練習していた1年生ですが,
今日より体育館で練習を始めました。
 常磐野小学校の大きな体育館での練習に,
1年生はちょっと緊張気味でした。
思っていたより大きな声を出さないと聞こえない,
ということが今日わかったと思います。
声の大きさもですが,これからは動作をつけたり出入りを確認したり,
歌をうたったりますます忙しくなりそうです。
みんなで成功させるために,がんんばります。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/22 小中交流会(ひまわり) 学校保健委員会15:40〜
2/23 読み聞かせ(1〜3年) 選挙出前授業6年
2/24 蜂中部活動体験6年 社会見学5年
2/25 耐寒柔道大会(柔道部) 土曜学習(サイエンススクール:嵯峨野高校)
2/27 参観・懇談会(低学年)
2/28 授業参観・懇談会(1・2年) 作品展 合同お別れ会(ひまわり)
参観・懇談会(中学年)
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp