京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:77
総数:632359
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

国語「これは,なんでしょう」

「これは,なんでしょう」ゲームの問題を2人で考えてつくり,その問題をみんなに出し合いました。
「1つめのヒントでいきなりわかってしまうのはおもしろくないな。」「最後に,あっと思ってもらえるようなヒントにするとおもしろいね。」などと,2人で話し合って決めた問題をみんなで出し合いっこしたときの様子は本当にいきいきとしていました。楽しく学習することができました。
画像1

算数「おおいほう すくないほう」

問題を読み,ブロックや図にあらわして考え,式をたてて答えをだしていきます。
数図ブロックを操作し,それをノートに図としておこし,そこから式をたてる。こうした1つ1つの動作を確かめながらこなしていくことで確かな理解へとつなげています。
画像1
画像2

たぬきの糸車

国語「たぬきの糸車」では,おかみさんとたぬきの気持ちを考えて交流し,学習をすすめてきました。
「糸車をまわすことができてよかったね,たぬきさん。」
学習の終わりに近づくにつれて,子どもたちの読みも気持ちを込めている様子がうかがえました。
画像1
画像2
画像3

パスゲーム

体育「パスゲーム」の様子です。パスをつないでボールをゴールに入れて得点を競います。ルールが少しずつ理解できてきて,楽しく試合ができるようになってきました。得点につなげるためにはどう動いたらいいかを考えて,チームでパスをし合う姿も増えてきています。
画像1
画像2
画像3

1年 生活科 たこあげをしたよ。

 先週の水曜日,自分たちで作ったたこをあげました。
「先生,何もしなくても上にあがるよ。」
「風が入ってうかぶよ。」
「走ったらビューっていって上に行ったよ。」と,
たこの様子をよく見ている子どもが多くいました。
みんな楽しそうに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年昔あそび2

画像1
画像2
画像3
 羽子板,コマ回し,おじゃみなどもしました。今でもする遊びがあり,けん玉などとても上手な子もいました。
 いろいろな遊びをして子どもたちは楽しみました。

1年昔あそび1

画像1
画像2
画像3
 2月9日(木)3・4時間目に,昔遊びをしました。18人の地域の方にお越しいただき,子どもたちに昔あそびを教えてくださいました。
 カルタ,メンコ,だるまおとしなどをしました。

1ねん リズムにのって

今日の体育では音楽に合わせて色々な「虫」になりきりました。
「今はアリだからお砂糖をなめているよ。」「カタツムリで壁をのぼろう。」など楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3

1ねん 漢字テスト

1年生では継続的に漢字テストに取り組んでいます。
まだ始めたばかりですが,子どもたちは休み時間に教科書の漢字のページを見たり,自由帳に漢字を書いてみたりと,頑張っている姿がみられます。
画像1

1ねん 粘土で作ったよ

毎日休み時間に集まっては粘土で何かを作っていた子どもたち。
今日のお昼に「完成したから見てほしい。」と作品をクラスのみんなに披露していました。毎日コツコツ作っていたのはどうやらバラの花だったようです。今日はそれを持ちより,とてもステキな花束が完成しました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 クラブ活動(今年度最終)
2/22 小中交流会(ひまわり) 学校保健委員会15:40〜
2/23 読み聞かせ(1〜3年) 選挙出前授業6年
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp