京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up5
昨日:106
総数:631521
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

1年 図画工作科 のってみたいな いきたいな

 今日は,先週描いた下絵に色を塗っていく学習でした。
自分の描いた下絵をみながら,
「宇宙やし,もっと星を描こう。」
「虹のすべり台をすべっているところやねん。」
「カブトムシにのって,歩いているところ。」
と,楽しそうにお話をしながら活動している姿がすてきでかわいらしい1年生です。
画像1
画像2
画像3

うさぎふれあい体験3

うさぎのことをたくさん教わり,最後には認定証ももらった子どもたちの顔は笑顔でいっぱいでした。
画像1
画像2

うさぎふれあい体験2

動物病院の獣医師さん,京都市動物園の獣医師さんなど,たくさんの先生が来られて子どもたちも直接質問ができる機会が多くとれて,嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

うさぎふれあい体験1

11月5日(土),うさぎのふれあい体験を行いました。
獣医師会から5名の先生もお招きして,
抱っこをしてうさぎの体温を感じ,心音を聴診器で聞き,うさぎの体の様子を獣医師の方に教えてもらう…という流れで進められました。
質問は,どんどん子どもたちから出ていたことに驚きました。
目はどこまで見えているか,耳が動くのはどうしてなのか,どれだけの距離を飛ぶことができるのかなど,質問をして答えが返ってくると,じゃあ,こうなるの?とどんどん聞きたいことが出てきました。
うさぎのことをたくさん知り,うさぎと仲良くなれた!と笑顔がたくさんみられた会になりました。
画像1
画像2
画像3

1年 はじめての中間マラソン

 今日ははじめての中間マラソンでした。
12月にある持久走記録会に向けての取り組みです。
1,2年生は体育館で5分間走ります。
 今日は,はじめてだったのでどのくらいで走ればよいかわからず,
途中でペースがかなり落ちた子もいましたが,だんだん慣れてくると思います。
自分のペースで走り切ることを目標にがんばっていきます。
画像1
画像2

1年 リハーサルがんばったよ。

 今日は明日の学芸会のリハーサルでした。
本番,ひとつ前の演目は,準備のために見ることができないので,
今日3年生の音楽劇を見せてもらいました。
さすが3年生,声がそろっていて素敵でした。

 1年生のリハーサルも,みんなしっかりとやりきることができました。
たくさんのお客さんの前でドキドキ緊張するかもしれませんが,
今までがんばってきたものを,すべて出してよい学芸会にしたいと思います。
楽しみにしていてくださいね。
応援よろしくお願いいたします。
画像1

1年 うまくなってきたよ。

 体育ではころがしドッジボールをしています。
「もっと相手をあてたい。」
「あたらないように,ボールをよけたい。」とやる気満々の1年生です。
グループで,勝つためにいろんな工夫を考えて楽しく学習しています。
ルールにも慣れ,転がすのもよけるのも,そして並ぶのもうまくなってきました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp