京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up9
昨日:86
総数:633022
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

1年 視力検査

画像1
 今日は視力検査でした。
「見え方の検査だよ」と養護の中村先生が教えてくださって
右目,左目の順で検査しました。
みんなお話をよく聞いて,スムーズにできました。

1年 いよいよ運動場で運動会練習

画像1
 今日の体育の時間は,運動場で玉入れの練習をしました。
玉入れはもちろん,入場から初めのおどる位置への移動,
間奏で円になるところ,退場の仕方などたくさんのことをしました。
初めて運動場でしましたが,みんなとても頑張っておどったり移動したりすることができました。本番まであと少し,練習してかっこいいところを見てもらおうと
はりきっている1年生です。
画像2

1年 全校ダンス初練習

 今日の中間休み,全校ダンスの練習が体育館でありました。
担当の5,6年生が1,2年生に教えてくれました。
ひとつずつ丁寧に教えてもらったので,
すぐに音楽にのっておどる子がたくさんいました。
運動会までにいっぱいおどって,楽しく覚えたいと思います。
画像1
画像2

1年 1年生を迎える会 その2

 体育館の後方から6年生と手をつないだまま入場です。
たくさんの拍手に包まれて1年生が次々に舞台へあがっていきます。
2年生から5年生は,それぞれ工夫した出し物をしてくれて,
とっても楽しい会になりました。
 1年生はそのお礼に言葉と,4月に入ってから頑張って覚えた「校歌」の1番を一生懸命歌いました。
 上級生のみんなが温かく迎えてくれて,さらに常磐野小の仲間意識が強くなったように思います。
画像1
画像2
画像3

1年 1年生を迎える会

 今日は1年生を迎える会がありました。
廊下で並んで待っていると,6年生が教室までお迎えに来てくれました。
そこでまず,「メダル」のプレゼント。
ひとりひとりかけてもらいとてもうれしそうな1年生でした。
そこから手をつないで,体育館に出発です。

画像1
画像2
画像3

双ヶ丘探検2

画像1
画像2
画像3
快晴の双ヶ丘の原っぱには,梅やイチゴ,キノコなどたくさんの植物や実がありました。

双ヶ丘探険1

画像1
画像2
画像3
生活科の学習「はるがいっぱい」で,双ヶ丘に探検に行きました。
 シロツメグサを見付けたり,カタバミを見付けたり,タンポポを見付けたりしました。
 春の双ヶ丘に子どもたちは大喜びでした。

1年 ハッピーキャロット

 11日(木)は「ハッピーキャロット」の日でした。
給食のおかずの中に星型のにんじんが入っています。
クラスにひとつ入っているので,誰にあたるかドキドキわくわく。
入っていた人には,給食調理員さんからのプレゼントがあります。
今回はかわいらしいくまちゃんです。次はだれにあたるかな。

画像1
画像2

1年 生活科 おおきくなあれ わたしのはな

 生活科の勉強でアサガオを育てることになった1年生。
先週,かわいい「たね」の,色やかたち,においや大きさをじっくりと観察しました。
そして,今日のたねまきを,とても楽しみに登校してきてくれた子がたくさんいました。

 雨でしたが,渡り廊下で自分のかわいい「たね」のために,ふかふかの土を入れ,やさしくそっと植えていました。「いつ芽が出るのかな。」「はやく花がさいてほしいな。」「毎日水やらな。」「大切に育てるよ。」とみんなわくわくしていました。
 これから登校するのがますます楽しみになるでしょうね。
画像1
画像2
画像3

1年 国語音読

 5月9日(月)
 連休が終わり,学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
 1年生の子どもたちは入学して1ヶ月がたち,授業中の様子もすっかり小学生らしくなってきました。手をあげて発表したり,みんなで声をそろえて音読したり国語の時間がんばっていました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp