京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up8
昨日:178
総数:633391
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

1年 ハッピーキャロット

 1年生になって2回目のハッピーキャロットです。
今回はとってもかわいい「くまもんのプレゼント」です。
みんなわくわくしながらシチューを食べていました。
来月は誰にあたるのかな。
画像1
画像2
画像3

1年 とびくらべ

 今日の体育の時間は「とびくらべ」をしました。
体育館に三ヶ所場所を作ってクラスごとで,順番に学習しました。
じゃんけんをして勝った人が「パイナップル」などと言ってコーンを回って先に帰ってきた人が勝ち「じゃんけんとびくらべ」,
大なわを川に見立てて「川とびあそび」
フラフープを石に見立てて渡っていく「とびいしあそび」
を楽しみながら運動しました。次も楽しみです。


画像1
画像2
画像3

1年 スキルタイム

 学校の生活にも慣れてきて,だんだんいろいろな活動をしている1年生です。
そうじ時間も先週から全員で取り組むようになりました。そうじ時間のあとにある
「スキルタイム」もずいぶん定着してきたように思います。
 そうじが終わって,次のベルが鳴ると「スキルタイムや!」「さんすうのドリルやろ。」という声が聞こえてきます。
 1年生では今,算数ドリルを取り組んでいます。学習したことを再確認,復習することで,確実に力にしていきたと思います。
画像1
画像2

1年 音楽の学習より

はくをかんじてリズムをうとう,という学習をしています。
「たん たん たん うん」のリズムを歌に合わせてうったり,
身ぶりをつけたりしています。
だんだん上手になってきて,歌にうまく合わせてリズムをうっています。
季節に合わせて「かたつむり」の歌もうたいました。
体を動かしながら歌っているかわいい1年生です。
画像1
画像2

運動会 1年 スマイル玉入れ

 1年生はかわいいダンスをして入場し,玉入れをしました。
画像1
画像2
画像3

1年 ひもひもねんど

 4時間目は図工の学習でした。
「ひもひもねんど」という学習で,ねんどでひもを作って
かたちを作ります。
 子どもたちは楽しんで長いひもや短いひも,細いひもや太いひもを作っていました。
すごーく長くて床につきそうなひもを作った子もいました。そのひもを迷路にしたり,積み上げたりしていろいろな形を作ることができました。
画像1
画像2
画像3

最後の練習

明日は運動会。
最後の練習を体育館でしました。
「スマイル玉入れ」の練習では,今までで一番のダンスでした。
しっかりと,そしてかわいくおどれていました。
明日,運動場でおどるのが楽しみです。
かけっこのならび順もはやく並べるようになりました。
また,2年から6年生を見るのもとっても楽しみにしている1年生です。
小学校初めての運動会,よい一日になりますように。
画像1
画像2

1年 運動会の練習

 1年は玉入れの前に少しダンスをして入場します。かわいいダンスを当日お楽しみに。
画像1
画像2

1年 6年生と一緒に

 毎日のそうじ時間,6年生がお手伝いに来てくれています。
テキパキとはきそうじ,ふきそうじをしてくれて頼もしい6年生です。
その6年生の姿を見て,1年生もそうじ上手になってほしいと思います。
画像1
画像2

1年 運動会の練習

画像1
画像2
 1年の学年競技は,玉入れです。各色に分かれかごをめがけて玉を投げます。結構難しいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp