京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up31
昨日:123
総数:632508
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

1年双ケ丘 秋みつけ

よい天気に恵まれ,1年生みんなで双ケ丘で探検に行ってきました。春と違った双ケ丘の様子に子どもたちは驚き,また喜んで探検していました。どんぐりやきれいな落ち葉,枯れ枝や松ぼっくりなどいろいろな秋をたくさん見つけていました。
画像1
画像2
画像3

1年 かげをうつして

図工の学習で,「かげをうつして」という学習をしました。運動場でかげをさがして,画用紙にうつしました。フェンス,遊具,葉っぱなどいろいろなかげを見つけて楽しみながらうつしていました。
画像1
画像2
画像3

はじめての通知票 1年生

画像1
前期が終了する日、先生からもらうものといえば、通知票。
1年生にとっては、はじめての通知票。みんなドキドキしながら、受け取りました。
入学してからの半年間、みんなよくがんばりました。後期もがんばりましょう。

どれみの たいそうを つくろう 1年生

画像1
1年生が、音楽で「どれみの たいそうを つくろう」という学習をしています。
ド・レ・ミ〜の音に合うように、1音ずつ、ポーズを考えました。
みんなの考えたポーズを使って、ドレミのたいそうをしました。

お話の絵 1年生

画像1
画像2
1年生も、お話の絵を描いています。
みんなとても楽しそうに描いています。

教育実習生が授業 1年生

画像1
画像2
画像3
小学校教員になるために、先月から本校に学びに来ている教育実習生が、算数「たしざん」の授業をしました。
くりあがりのあるたし算を、10のかたまりをつくることを意識させながら、学習していきました。
これまでの実習期間に学んだことを活かして、落ち着いて授業していました。子どもたちも、たくさん挙手をして発表しました。とてもよくがんばりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp