京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:31
総数:350988
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

研究発表会4

 中学年部会では,学習問題の明示と学習計画の立て方がよくわかる展開が,児童の話し合いで進める形で授業の中でみられたこと。
 高学年部会では,資料の提示の仕方や子どもから出た多様な意見について,指導者がどのように取り上げいかすか。
 等について,貴重なご意見をいただき,話し合いが進められました。
画像1
画像2

研究発表会3

 公開授業の後は,各部会ごとに会場を移して集まりました。
 全体会として電子黒板ディスプレイを通じて校長挨拶,研究主任の「研究の概要」をお話しさせていただきました。
 育成学級部会では,研究主題にそった子どもたちの活動が,授業の中でたくさんみられたこと。
 低学年部会では,単元を通して計画的,継続的に子どもたちの活動が保障され,そのつながりの中で授業でも,子どもたちの活動が十分にみられたこと。
 等が,参加者の方から出されていました。
画像1
画像2

研究発表会2

公開授業は
  4年い組社会科「わたしたちの京都府」『豊かな事前に囲まれている南丹市見山町』
  5年ろ組社会科「情報化した社会とわたしたちの生活」『社会を変える情報』
を実施させていただきました。
それぞれ子どもたちの話し合う活動や各活動をとりいれた学習の様子をみていただきました。
画像1
画像2

研究発表会1

 1月22日(金)平成27年度研究発表会を開催いたしました。
 研究主題を「主体的に『ひと』や『社会』と関わり,自分の考えを適切に表現する子の育成」とし,生活単元・生活科・社会科の教科学習を通して,これまで取り組んできたことの一端を発表させていただきました。
 公開授業は,たいよう学級生活単元学習「お仕事レポーター」〜しちくのキラキラ大作戦〜,2年い組生活科「しちくたんけん大はっけん」
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/11 建国記念の日(祝日)
2/12 雪山教室(3年生,たいよう)
2/14 第30回京都市小学校「大文字駅伝」大会(市小学校行事)
2/15 クラブ活動
2/16 音楽鑑賞教室(5年生)
2/17 たてわり活動(中間)

学校だより

学校評価

非常措置のお知らせ

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp