京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up18
昨日:61
総数:352720
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

第1回校内授業研究会

 5月29日(木)5校時,第1回校内授業研究会を指導助言に京都市教育委員会総合育成支援課の木村一博専門主事に来ていただき,たいよう学級で行いました。
 教科領域は生活単元,単元名は「ニコニコなかよしスーパーで買い物しよう!」です。単元全体は14時間計画で,本時は11時間目です。
 児童6名がそれぞれのめあてを確かめ,スーパーのお店屋さん,銀行員,お客さんの各役割を分担して,買い物に臨みます。その買い物は一人一人に「ミッションカード」が配られ買い物の課題が示されています。
 難しく複雑な買い物指令に四苦八苦しながら,好きな品物を買い,店員さんにレジで精算してもらいます。うまくミッションをクリアして望みの品物を変えた子どもたちは大喜びです。
 ニコニコなかよしスーパーの開店を二回繰り返し,学習の振り返りで子どもたちは,自分の学習のめあてを達成したことを確認しました。
 授業後の研究協議会では,意見交流を分科会の形式で進め活発な話し合いが進みました。生活単元としての1時間の授業のねらいと,算数的活動としての学習課題(ミッションカード)が個々の児童の能力実態に合わせて,丁寧に設定され,教師が細かく評価をする内容の濃い授業となりました。
 たいよう学級の子どもたちはそれぞれ,学年の交流学級で様々な学びを経験しています。その取組にも参考になる有意義な授業研究会となりました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/8 学区民清掃活動(地域行事)
2/9 雪山教室(3年) 
2/13 たてわり活動  法教育(6年) 完全下校

学校だより

学校評価

非常措置のお知らせ

紫竹小学校「学校いじめの防止等基本方針」

紫竹小学校 学校経営方針

ボランティア募集

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp