京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up21
昨日:37
総数:350944
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

校内研究会「たいよう学級」公開授業

画像1画像2画像3
平成24年5月31日(木)

総合育成支援教育の校内研究会として,たいよう学級の公開授業を行いました。
生活単元の学習として取り組みました。学級みんなで釣堀店の準備をして,さかなつりを楽しみました。
釣堀店の店員さんやお客さんの役に分かれて行いました。チケットを渡してつりざおと籠をもらったり,釣り終わったら釣果カウントしたりしました。目標は,みんなで138匹を釣ることとして,みんなで盛り上がりました。

最後に集計をすると「136匹」でした。

たいよう学級の子どもたちがとっても輝いた時間でした。

スチューデントシティの事前学習が始まりました

画像1画像2画像3
平成24年5月2日(水)

今年度の紫竹小学校の研究教科は「社会科」と「生活科」です。また,教科研究の視点として,「生き方探究教育」「個性化教育」を取り入れた実践をすすめていきます。
今日から,生き方探究教育の単元の1つである,5年生のスチューデントシティ学習がスタートしました。
「なぜ,人は働くのでしょう」この問いからスチューデントシティ学習はスタートし,毎時間毎時間自問自答しながら学習がすすみます。

お金のため・生きるため・社会のため・自分のため・好きなものを買うため・家族のため生きがい・好きなことをするため…,答えはたくさんあります。

今後も,授業の中でグループ学習を取り入れながら,プレゼンテーション能力やコミュニケーション能力を高めていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

研究

非常措置のお知らせ

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp