京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up42
昨日:31
総数:350996
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

決まりのない国 3年道徳

画像1画像2画像3
9月10日(金)

「道徳(法教育)」についての校内授業研修会を行いました。
3年ろ組で,4−1「公徳心,規則の尊重」の授業を行いました。「決まりのない国」(光村図書「どうとく3年)を資料として,決まりは何のためにあるのかを考えました。
決まりを守ることの苦手なケンタが,妖精に「決まりのない国」へ連れて行ってもらい,決まりがある理由に気づくというストーリーを紙芝居で提示しました。「やっぱり,きまりがないと困るな」と感じたケンタの気持ちについて考えました。
また,日常生活の写真から「決まりがなぜあるのか」についてグループで考えました。
最後に,弁護士の先生からお話をしていただきました。

今回の授業は,法教育の視点から,「ルールを守るためには,なぜルールがあるのかを考えること」から始めました。

総合育成支援教育 授業研修会

画像1画像2画像3
9月2日(木)

総合育成支援教育の授業研修会を行いました。
5校時に,5年ろ組で,道徳の時間に「オトちゃんルール」の授業を行いました。
「五体不満足」乙武洋匡著〈講談社〉からの抜粋資料を活用し,手足がないという障害をものともしない乙武少年と,それを取り巻くクラスメイト。「かわいそう」だからではない「当たり前」の力強い友情について,「当たり前のこと」とは何かについて考えました。

「当たり前とは」何かについて,真剣に考え,思いを交流し深めることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式  始業式  入学式

学校だより

学校評価

保健だより

研究

非常措置のお知らせ

紫竹ecoだより

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp