京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:40
総数:352812
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

紫竹ときめきタイム(総合的な学習の時間) 4年

画像1画像2画像3
平成22年10月15日(金)

紫竹ときめきタイム(総合的な学習の時間)4年の校内授業研究会を行いました。

4年生では,「だれもが住みよい町にするために」という単元で,自分達の考えた町づくりプランを交流しました。
これまで「校区のやさしさ見つけ」やお年寄り体験,アイマスク体験,点字体験などの体験学習を通じてバリアフリーやユニバーサルデザインについて考えてきました。
その体験をもとに,インターネットでの調べ学習や関係する方へのインタビューなど通して,「だれもが住みよいやさしい町づくりプラン」を考えてきました。
本時では,
それぞれのグループが考えた提案を,
提案が違う者同士で構成したグループ内で提案し,
提案についてのアドバイスや感想をもらい,
自分のグループにもどって他のグループからもらったアドバイスを交流する
授業としました。
たくさんのアドバイスをもらい自分達の提案をもう一度「ユニバーサルデザイン」の視点で見つめなおすことができました。

「収穫したさつまいもでお店体験をしよう」生活単元 たいよう学級

画像1画像2画像3
平成22年10月28日(木)

たいよう学級で「収穫したしたさつまいもでお店体験をしよう」生活単元の校内授業研究会を行いました。

自分達で育てたさつまいもを使ってお店におく商品をつくり販売体験を行いました。
 ・活動の確認
 ・お店の準備
 ・お店の宣伝活動
 ・「おいしいスイートポテトのお店」での販売体験
   商品の説明
   販売
   包装
   お客さんとの交流
 ・お客さん役の先生から感想とアドバイス

とても意欲的にお店体験ができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

保健だより

研究

非常措置のお知らせ

紫竹ecoだより

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp