京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up66
昨日:92
総数:349649
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

後期ブロックは「修学旅行」の報告会

7月17日(金)、それぞれのブロックで第1期をしめくくるブロック集会がありました。
後期ブロックは「修学旅行」の報告会。保護者の方も来られ、パワーポイントを使い、9年生の学院生がそれぞれのテーマに沿って、「沖縄」を説明してくれていました。

画像1
画像2
画像3

7月14日(火)9年生と「わらんべ」の交流

7月14日(火)9年生と「わらんべ」さんの交流授業がありました。これは家庭科の保育の授業の一環で、9年生が幼児と触れ合う学習です。京都大原学院は、「わらんべ」さんと普段から交流しているので、9年生も何も抵抗なく交流学習に臨めました。今日の内容は「片栗粉スライム」で遊ぼう、というもの。9年生たちは「わらんべ」の幼児を楽しませると同時に、自分たちも童心に戻って、楽しそうに遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

7月11日(土)、京都市中学生夏季選手権大会男女ソフトテニス個人ブロック予選

7月11日(土)、いよいよ京都市中学生夏季選手権大会が始まりました。この日はソフトテニス部男子女子のブロック予選が行われました。結果は次の通りです。
女子のAさんBさんペア
対 京都御池中 3−0勝ち
対 修学院中  3−0勝ち
対 下鴨中   2−3負け
全市大会出場決定戦
対 洛北中   4−2勝ち
結果、全市大会出場決定!

画像1
画像2
画像3

京都市中学生夏季選手権大会 2

男子AくんBくんペア
対 音羽中 3−0勝ち
対 修学院中 0−3負け
全市大会出場決定戦
対 修学院中 1−3負け
全市大会出場ならず

男子CくんDくんペア
対 花山中 3−1勝ち
対 洛北中 2−3負け
全市大会出場ならず

画像1
画像2

京都市中学生夏季選手権大会 3

男子EくんFくんペア
対 修学院中 3−0勝ち
対 洛北中  3−0勝ち
対 花山中  3−2勝ち
対 修学院中 1−3負け
結果ベスト8!
全市大会出場決定!

京都市中学生夏季選手権大会の今後の予定です。
7月19日(日)男子バドミントン 
         蜂ケ岡中学にて団体・個人ブロック予選
        女子バドミントン 
         大原野中学にて団体・個人ブロック予選
7月20日(祝)男子ソフトテニス 加茂川中にて団体戦
        女子ソフトテニス 西院コートにて個人戦
7月21日(火)女子ソフトテニス 加茂川中にて団体戦
        男子ソフトテニス 西院コートにて個人戦
        男子バドミントン 伏見港体育館にて団体戦
        女子バドミントン 伏見港体育館にて個人戦
7月22日(水)女子バドミントン 伏見港体育館にて団体戦
        男子バドミントン 伏見港体育館にて個人戦

画像1
画像2

6月30日(火)、合同育成科学センター学習

6月30日(火)、9年1組が合同科学センター学習に行ってきました。今日はドライアイスの実験です。青い液体にドライアイスを入れると色が変化します。学校では、なかなか出来ない実験なので、興味深く実験に取り組んでいました・


画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験続き 1

チャレンジ体験の報告の続きです。保育園、幼稚園では小さい子どもたちに囲まれながら、一生懸命、子どもたちの世話をしていました。お昼ごはんの時間帯、小さな子どもにごはんを食べさせてあげたり、紙芝居を読んであげたりと、保育士さんと同じ仕事をさせてもらっていました。飲食店では「この生徒さんは、即戦力です!」と担当の方におおいに褒めていただきました。

(上)飲食店なので、衛生管理徹底の服装で仕事をしています。
(下)お昼ごはんを小さな子どもに「あ〜ん」してます。

画像1
画像2

チャレンジ体験続き 2

(上)幼児のみんなといっしょに交じって、お話を聞いています。
(下)幼児のお絵かきの時間、書いた絵にアドバイスしています。

画像1
画像2

8年生 チャレンジ体験 1

6月22日(月)から5日間、8年生がチャレンジ体験に行っています。この取組のために事前訪問をし、電話の対応の仕方、挨拶の仕方など仕事をする上でのマナーを学んできました。この5日間、学校を離れて「仕事」という社会勉強にチャレンジします。お世話になる事業所に「ご苦労様でした。」と声を掛けてもらえるように頑張って下さい。
(上)ドーナツ店で商品を袋に詰める仕事をしています。
(中)本屋で書籍をチェックする仕事をしています。
(下)おもちゃ屋で展示する棚を移動させる仕事をしています。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験 2

(上)スポーツ店で靴ひもを通し、展示している仕事をしています。
(下)パン屋でお客さんのパンを袋に詰める仕事をしています。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp