京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:77
総数:349107
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

秋季大会(ブロック予選),バドミントン男子個人戦と女子団体戦・個人戦の結果!

 平成26年10月26日(日)に,秋季大会(ブロック予選)男子個人戦と女子団体戦・個人戦が,男子の部は龍谷大附属平安中学校において,女子の部は松尾中学校において行われました。
 【男子の部 個人戦】の結果を以下に紹介します。
   A君 2回戦:双ヶ丘中に勝利
      3回戦:嵯 峨 中に勝利
      4回戦:双ヶ丘中に敗退
   本日のブロック予選においてベスト8に入りましたので,11月2日(日)に伏見港体育館において行われます全市大会に出場します。                

   B君 2回戦:松 尾 中に敗退
   C君 2回戦:龍谷平安中に敗退
   D君 2回戦:双ヶ丘中に敗退

 【女子の部 団体戦】の結果を以下に紹介します。
   1試合目:双ヶ丘中に敗退
   2試合目:松 尾 中に敗退
   3試合目:大 宅 中に敗退

 【女子の部 個人戦】の結果を以下に紹介します。
   Aさん 2回戦:不戦勝
       3回戦:大宅中に勝利
       4回戦:大宅中に敗退
   本日のブロック予選においてベスト8に入りましたので,11月2日(日)に伏見港体育館において行われます全市大会に出場します。

   Bさん 2回戦:松 尾 中に敗退
Cさん 2回戦:松 尾 中に勝利
       3回戦:大 宅 中に敗退    
   Dさん 2回戦:松 尾 中に惜敗
   Eさん 2回戦:双ヶ丘中に敗退


  
画像1
画像2
画像3

秋季大会(全市大会),ソフトテニス女子個人戦の結果!

 平成26年10月25日(日)に,秋季大会(全市大会)ソフトテニス女子個人戦【上級の部】が,四条中学校と桂中学校において行われました。
 【全市大会 女子個人戦 上級の部 四条中会場】の結果を以下に紹介します。
  Aペア 1回戦:加茂川中に4対0で勝利
      2回戦:醍 醐 中に4対0で勝利
      3回戦:四 条 中に4対1で勝利
      現在,ベスト16で11月9日(日)に丹波自然運動公園で行わる,京都府中学校新人大会に出場します。         

 【全市大会 女子個人戦 上級の部 桂中会場】の結果を以下に紹介します。
  Bペア 1回戦:太秦中に4対1で勝利
      2回戦:醍醐中に4対2で勝利
      3回戦:大枝中に4対2で勝利
      現在,ベスト16で11月9日(日)に丹波自然運動公園で行わる,京都府中学校新人大会に出場します。

 平成26年11月1日(土)に,桂中学校において,女子個人戦の続きが行われます。応援,よろしくお願いします。
画像1
画像2

秋季大会(全市大会),ソフトテニス男子個人戦と女子団体戦の結果!

 平成26年10月24日(土)に,秋季大会(全市大会)ソフトテニス男子個人戦上級の部が加茂川中学校において,初級の部が附属京都中学校において行われました。また,秋季大会(全市大会)女子団体戦が桂中学校において行われました。
 【全市大会 男子個人戦 上級の部】の結果を以下に紹介します。
  Aペア 1回戦:神 川 中に4対2で勝利
      2回戦:加茂川中に4対0で勝利
      3回戦:洛 南 中に4対0で勝利
      4回戦:洛 南 中に1対4で敗退
      ベスト8で11月9日(日)に丹波自然運動公園で行われます,京都府中学校新人大会に出場します。         

 【全市大会 男子個人戦 初級の部】の結果を以下に紹介します。
  Bペア 1回戦:東 山 中に4対0で勝利
      2回戦:加茂川中に0対4で敗退
      敗者復活戦:大 淀 中に4対0で勝利
      12月6日(土)に東舞鶴公園にて行われます京都府中学校
      1年生大会に出場します。

 【全市大会 女子団体戦】の結果を以下に紹介します。
  対桃山中 Aペアは4対0で勝利,Bペアは後半巻き返そうとしましたが残念ながら敗退しました。1対2で敗退しました。
画像1
画像2
画像3

第2回進路保護者説明会を実施しました!

 平成26年10月21日(火)の5・6限に,第2回進路保護者説明会を実施しました。
 5限は,北稜高等学校の先生から公立高等学校全般について,文教高等学校の先生から私立高等学校全般について,パワーポイントを使いながら,とてもわかりやすくお話をしていただきました。参加した9年生及び8年生は,しっかり話を聞いていました。本日のお話が,きっと今後の進路選択につながることと思います。

 6限は,9年生及び8年生が教室に戻り,保護者の方々を対象に,本校の進路指導主事が,平成27年度京都府公立高等学校入学者選抜要項に基づいて,具体的な進路事務や進路日程についてお話をしました。

画像1
画像2
画像3

秋季大会,ソフトテニス男女個人戦(ブロック予選)の結果!

 平成26年10月11日(土)に,秋季大会ソフトテニス男女個人戦のブロック予選が,男子の部は大宅中学校において,女子の部は下鴨中学校において行われました。
 【男子の部】の結果を以下に紹介します。
 上級の部 Aペア:準 優 勝 2回戦:修学院中に4対1 勝利
               3回戦:近 衛 中に3対1 勝利
               4回戦:修学院中に3対2 勝利
               準決勝:修学院中に3対1 勝利
               決 勝:修学院中に0対3 敗退

      Bペア:     1回戦:近 衛 中に3対0 勝利
               2回戦:高 野 中に1対4 敗退

 初球の部 Aペア:ベスト4 2回戦:花 山 中に3対0 勝利
               3回戦:修学院中に4対1 勝利
               4回戦:洛 北 中に3対2 勝利
               準決勝:修学院中に1対3 敗退

      Bペア:     2回戦:近 衛 中に3対1 勝利(オープン参加)

 【女子の部】の結果を以下に紹介します。
 上級の部 Aペア:優  勝 2回戦:京都御池中に4対1 勝利
               3回戦:洛 北 中に4対2 勝利
               4回戦:下 鴨 中に4対0 勝利
               準決勝:洛 北 中に4対2 勝利
               決 勝:下 鴨 中に4対3 勝利

      Bペア:ベスト8 2回戦:近 衛 中に4対0 勝利
               3回戦:洛 北 中に4対3 勝利
               4回戦:岡 崎 中に2対4 敗退      
画像1
画像2
画像3

8年生がカエルの解剖に挑戦しました!

 平成26年10月3日(金)の6限に,8年生が理科の授業で,カエルの解剖に挑戦しました。生徒たちは「命の大切さ」の指導を受けた後に,ICTを活用してカエルのからだのつくりを学習しました。その後,各自がカエルの解剖に取り組みました。心臓・肝臓・肺・消化管などを取り出し,双眼顕微鏡で確認しました。身をもって命の大切さを認識し,カエルのからだのつくりを学んだ,貴重な体験になりました。
画像1
画像2
画像3

秋季大会,ソフトテニス女子団体戦(第3試合)の様子です!

 第3試合は,春日丘中との対戦でした。この試合は第1試合と同じペアに戻して戦いました。第1ペアは3対0と力強く勝利しました。続く第2ペアはファイナルセットの末3対2で勝利し,トータル2対1で勝利しました。
 第1ペアは,昨年度から公式戦に出いているペアで,勝負所での安定感が増してきています。第2ペアは,7年生(中学1年生)が一人入っているペアですが,日頃の真面目な練習の成果が現れ,日増しに力強くなってきています。その成果が,本日現れました。全市大会でも頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

秋季大会,ソフトテニス女子団体戦(第2試合)の様子です!

 第2試合は,西賀茂中との対戦でした。この試合はペアを入れ替えて臨みました。最初ペアが惜しくもファイナルセットの末,2対3敗れました。次のペアは3対0で勝利しましたが,トータル1対2で敗退しました。

画像1
画像2
画像3

秋季大会,ソフトテニス女子団体戦(第1試合)の様子です!

 第1試合は,大原野中との対戦でした。第1ペアが3対0でさい先良く勝利し,続く第2ペアも3対2(ファイナルセット)で勝利し,トータル2対1で勝利しました。
画像1
画像2
画像3

秋季大会,ソフトテニス女子団体戦の様子です!

 平成26年9月14日(日)に,西賀茂中学校において,秋季大会ソフトテニス女子団体戦が行われました。ブロック4校(大原中,大原野中,西賀茂中,春日丘中)による総当たり予選リーグ戦を行い,上位3校が全市大会に出場できます。本校は選手が4人で,2ペアしか組めませんので,必然的に1敗してしまうことになります。
 そのような条件の中で,大原野中と春日丘中に,見事に2戦2勝(不戦1敗)し,2位通過で全市大会に出場することになりました。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp