京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up8
昨日:53
総数:348036
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

7月20日 中期ブロック集会

 今日は中期ブロック集会を持ちました。初めは「中期ブロックをEnjoy」をみんなで歌いました。そして,ライフは「じゃんけんバスケット」で1学期のふり返りをしてくれました。1学期に楽しかったことや2学期にがんばりたいことなどが聞けました。続いてメディア担当の「主語述語修飾語ゲーム」を色別でしました。最後に,フィジカル担当で「解凍おにごっこ」をしました。おには必至で追いかけてタッチしても,ペアで名前を呼んでもらってタッチした人がすぐに復活していました。
 7年生中心に企画を進めてくれて,楽しい時間を過ごしました。2学期もみんなで楽しみましょう。
画像1
画像2
画像3

7月15日 6年生 宮島学園とのZoom交流

 11月に発見旅行で行く宮島学園との交流をオンラインで行いました。今回は,自己紹介,絵しりとり,以心伝心ゲームの3つを行いました。自己紹介はお互いに好きな事や興味があることが同じであったりと,盛り上がりました。また,両校とも個性的な人がたくさんいて,楽しかったです。2つのゲームでも交流が深まりました。
 終わってから,「楽しかった」「もっとしたかった」「早く宮島に行きたい」などの声が聞こえてきました。
 11月までにまた交流ができるといいですね。
画像1
画像2
画像3

7月8日(金) 中期ブロック シャッフル道徳

画像1画像2画像3
 今日は,中期ブロックの先生をシャッフルして道徳をしました。5年生は中西先生が「二人の旅人」という読み物を使って,考え方によって物の見え方まで変わってしまうことについての授業をしました。6年生は高木先生が,「宇宙箱舟」というテーマで,生命尊重について考える授業をしました。7年生は藤田先生が「自己表現」というテーマで,自分も相手も尊重した言葉遣いについて授業しました。
 授業に行く先生は少し緊張していましたが,学院生はいつもとは違う先生が来て新鮮な気持ちだったようです。今年度は年に数回,シャッフル道徳を行う予定です。次は何先生がどこのクラスに行くのかな?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学校評価

就学時健康診断のお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

日本義務教育学会

学校教育目標・経営方針

生活の決まり

京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp