京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up24
昨日:38
総数:348437
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

11月6日(金) 6年生発見旅行1日目1

 今日から6年生は広島方面に発見旅行に行きます。
 出発式では見送りにこられた保護者の方,教職員に(あ)りがとうの気持ち(げ)んきにあいさつ(も)っと仲良く(み)んなで協力(じ)かん厳守(た)んどく行動NG(べ)んきょうも大切(た)のしく(い)こう!という発見旅行の決まりを紹介しました。
 このあと京都バスで国際会館に行き,地下鉄で京都駅,新幹線のぞみで広島に向かいます。
画像1
画像2
画像3

11月5日(木) 6年生発見旅行

画像1画像2
 明日から6年生は広島方面に発見旅行に行きます。平和祈念公園で平和セレモニーをする予定です。この旅行に向けて6年生が全学院生と教職員にお願いして折り鶴を折ってもらいました。今日のふれあいタイムの後で千羽鶴の紹介がありました。このみんなが折った千羽鶴は平和セレモニーで奉納されます。

11月5日(木) ふれあいタイム(7年生)

画像1画像2画像3
 今日のふれあいタイムは7年生が言葉づかいについて発表してくれました。
 7年生が先生に「今日の体育,どこでやるの?」と聞いています。先生は頭を抱えてしまいました。時間を戻して,「今日の体育はどこでやるのですか?」と聞きました。
 バスに杖をついたお年寄りが乗ってきました。7年生は黙っています。時間を戻して,7年生が「どうぞ」と声をかけて席をゆずりました。
 言葉を惜しまないこと,知り合いでも丁寧な言葉を使うことが大切です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校教育目標及び経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

日本義務教育学会

京都大原学院部活動運営方針

台風・地震に対する非常措置

京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp