京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:89
総数:347871
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

中期ブロック集会

画像1画像2
 本日の3時間目に中期ブロック集会がありました。はじめに,中期ブロックの歌が完成したので,みんなで歌いました。中期ブロックの歌は,各学年のソロのラップがあったり掛け声があったりと,とても楽しい歌が出来上がりました。次に,1期のふりかえりをしました。各学年とも反省だけでなく,出来たことや,2期ではこうしていきたいなどの前向きなふりかえりができていました。
 その後,中期ブロックの学院生と先生たちでドッジビー大会をしました。みんなで楽しみながら,中期ブロックみんなの絆が深まりました。

アントレプレナーシップ授業

画像1画像2
 専門家に学ぶ2回目の授業として一乗寺「和菓子・スイーツ中谷」の中林様にゲストティーチャーとして来ていただき,中期ブロックと9年の学院生が専門家に学ぶ授業を受けました。中林さんの地域に根ざしての商品作りや材料の特質を生かしての商品作り,作り手のこだわりを入れての商品作りなどの話を分かりやすくしていただきました。また,商品開発についての質問にも丁寧に答えていただきました。前回に引き続き商品開発についての具体的なイメージが膨らんできました。

大原探究報告会

画像1画像2
6年生が中期ブロックの学院生,保護者の方,地域の方に来てもらい大原探究報告会を開催しました。6月14日〜16日の3日間取り組んだ事業所体験をもとにして,大原について新たに知ったことや地域の伝統や産業への理解を深めたこと,大原にある事業所では大原に対してどのようなおもいや願いをもって仕事をしておられているのかなどについて,一人一人が自分の考えやおもいを深めたことを工夫して発表することができました。

アントレプレナーシップ授業

画像1画像2
 専門家に学ぶ授業として土井志ば漬本舗の吉村様にゲストティチャーとして来ていただき,5年生が専門家に学ぶ授業を受けました。映像や実物を見せていただき,歴史的な話から商品開発の話までさまざまな話を分かりやすくしていただきました。また,商品開発についての質問にも丁寧に答えていただきました。商品開発についてのイメージが徐々に膨らんできました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp