京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up53
昨日:33
総数:348868
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

10月18日(日)6年生の陸上記録会

10月18日(日)西京極陸上競技場にて6年生の陸上記録会が行われました。6年生男子は100メートル走、4×100メートルに出場しました。4人とも2種目出場し、自己新記録(Best)を出しました。
画像1
画像2
画像3

歯みがき指導

 10月7日(水)5・6年生を対象に,歯みがき指導を実施しました。歯科衛生士の長岡先生や,学校歯科医の松井先生にお越しいただき,ご指導いただきました。
 ファーストフードの食事に比べ,和食の場合は2倍多く噛んでいるというデータや,縄文時代の人は,堅いものを食べていた関係で今よりも6倍ほど多く噛んでいたというようなお話をいただき,噛むことの大切さを学びました。
 また,黒豆を,数回噛んだときと30回噛んだときの味を比較し,唾液の分泌量と味わいについても体感しました。
 もちろん,ブラッシングについても,丁寧に教えていただきました。
画像1
画像2

脱穀をしました

 10月6日(火)5・6年生で,先日刈り取った稲の脱穀をしました。
 初めて見る道具の使い方に苦戦しながら,友だちと役割分担したり,協力したりして,一生懸命に取り組みました。
 機械で取りきれなかったお米は,手でひとつひとつ大切に取っていきました。

画像1
画像2
画像3

10月2日(金)6年生、演劇鑑賞教室

10月2日(金)6年生が演劇鑑賞に行ってきました。劇団四季のミュージカル「王子とこじき」。あらすじは・・・顔がそっくりのこじきと王子が、偶然出会って服を取り替えてみたら、とんでもない事件に巻き込まれ・・・という内容です。この日は京都劇場で演劇を鑑賞後、近くの下京渉成小学校で場所を借り、お弁当を食べて帰ってきました。
画像1
画像2
画像3

休日参観 7年生 道徳

7年生は「母親・父親はわが子にどんな思いをもって子育てするのだろう」をテーマに、親の思いを考え、自分は将来、どんな親になりたいかを考えました。
画像1
画像2

休日参観 6年生 道徳

6年生は「礼儀正しく真心をもって」をテーマに、時と場所をわきまえて、礼儀正しく真心をもって接しようとする態度を考えました。
画像1
画像2

休日参観 5年生 道徳

5年生は「支え合いや助け合いに感謝して」をテーマに、「ありがとう」という言葉の意味がわかり、感謝することの大切さを考えました。
画像1
画像2

9月18日(金)7年生家庭科「和装教室」

7年生家庭科では、浴衣の着付け体験を行いました。
講師の方に来ていただき、男女それぞれ
浴衣の着付けと浴衣のたたみ方について学びました。
普段とはまた違った浴衣姿がとてもよく似合っていました。

画像1
画像2
画像3

9月15日(火)中期ブロックによる稲刈り 2

中期ブロックの学院生は見つけた米を宝のように「米、見つけた!」と叫んでいました。稲穂は稲木にかけ、来月の6日に脱穀をする予定です。どんな味がするのか、楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

9月15日(火)中期ブロックによる稲刈り 1

9月15日(火)中期ブロックによる稲刈りがありました。今年は稲の中に稗(ひえ)がたくさん生えていて、稲刈りのあと、稗を取り除くのが大変でした。(1番下の写真)
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp