京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:73
総数:348317
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

9月18日(金)7年生家庭科「和装教室」

7年生家庭科では、浴衣の着付け体験を行いました。
講師の方に来ていただき、男女それぞれ
浴衣の着付けと浴衣のたたみ方について学びました。
普段とはまた違った浴衣姿がとてもよく似合っていました。

画像1
画像2
画像3

9月15日(火)中期ブロックによる稲刈り 2

中期ブロックの学院生は見つけた米を宝のように「米、見つけた!」と叫んでいました。稲穂は稲木にかけ、来月の6日に脱穀をする予定です。どんな味がするのか、楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

9月15日(火)中期ブロックによる稲刈り 1

9月15日(火)中期ブロックによる稲刈りがありました。今年は稲の中に稗(ひえ)がたくさん生えていて、稲刈りのあと、稗を取り除くのが大変でした。(1番下の写真)
画像1
画像2
画像3

三千院長期宿泊行事19

 3泊4日の三千院長期宿泊行事が無事に終了しました。この4日間の中で,子どもたちはとても多くのことを学んだことと思います。今後の学校生活や家庭での生活に大いに活かしてくれることを期待しています。
 今回の行事を支えていただきました保護者の皆様,地域の皆様,関係諸団体の皆様,本当にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
画像1

5年三千院長期宿泊学習18

個人作品と、共同作品作りをしています。
それぞれ工夫し、きれいな和紙ができそうです
画像1
画像2
画像3

5年三千院長期宿泊学習17

どうやったら和紙が作れるんだろう??
葉をすりつぶす?葉を煮る?枝をくだく?
グループに別れて考えて、チャレンジしています。
うまく作れるかな??
画像1
画像2

5年三千院長期宿泊学習16

浄蓮華院を出発します。
2泊お世話になった浄蓮華院の周りを散策し、きれいにごみを拾っています。
画像1
画像2
画像3

5年三千院長期宿泊学習15

おはようございます。
朝のおつとめの後、お食事の準備をはじめておいしくいただいています。
画像1
画像2

5年三千院長期宿泊学習14

食事の準備をしておいしくいただきました。
その後、肝試しがはじまりました。
みんな、こわごわ懐中電灯の明かりを頼りに歩いていきました。
画像1
画像2
画像3

5年三千院長期宿泊学習13

百井分校の1年分の汚れを掃き出しています。
このあとはみんなで雑巾がけをします
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp