京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:34
総数:348785
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

5年生が三千院に到着し,宿泊学習が始まりました!

 5年生の自己紹介に引き続いて,三千院の方からお話をしていただきました。みんな緊張しながら,お話を聞いていました。さあ,頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

5年生が出発式を終えて三千院に向けて出発しました!

 多くの保護者や教職員に見送られて,5年生が三千院に向けて出発しました!
画像1
画像2
画像3

5年生が三千院長期宿泊学習の出発式を行いました!

 平成26年9月2日(火)8時30分から,本校の講堂において,5年生が三千院長期宿泊学習の出発式を行いました。校長先生から,「3泊4日家庭を離れますが,できるだけ自分の力で頑張ってください。でも,困ったときにはクラスの仲間に相談してください。きっと助けてもらえます。三千院長期宿泊学習が終わったときに,君たちは大きく成長していることでしょう。」と激励の言葉をいただきました。
 続いて,児童代表が「これから始まる宿泊学習,自分たちの力で頑張りましょう」と決意表明をし,クラスの仲間が円陣を組んで気合いを入れていました。
 
画像1
画像2
画像3

5〜9年生が三千院で行われた放生会に参加しました!

 平成26年8月28日(木)3・4限に,三千院で行われる放生会に5〜9年生が参加しました。「放生会」とは,古来より行われている重要な仏教行事の一つです。生き物を放ち,大自然の恵みに感謝して,共に生きる喜びを実感し平和を祈願する法要です。
 三千院に到着後,お坊様からありがたい法話を聞きました。みんなくいいるように聞いていました。その後,極楽池において,9年生の男女が,池に魚を放ちました。
 「放生会」への参加を通して,「生命の尊重」について考えました。
画像1
画像2
画像3

7・8年生が無事に学校に帰ってきて解団式を終えました!

 午後5時40分頃,7・8年生が無事に学校に帰ってきました。実行委員を中心に解団式を行い,最後まで立派に自分たちの手で宿泊学習を終えました。一泊二日の宿泊学習で学んだことを,明日からの学校生活に生かしてください。
画像1
画像2
画像3

7・8年生,現在途中峠を通過しました!

 大原に到着すれば,生徒たちは三千院前の駐車場で下車し,京都大原学院に歩いて帰ってきます。花広場で解団式を行ってから下校します。お迎えをされる保護者の皆様は,そろそろ学校に向かっていただきますようお願いいたします。

7・8年生,現在真野インターを通過しました!

 7・8年生を乗せたバスが,現在,真野インターを通過しました。あと30分前後で到着する予定です。お迎えをされる保護者の方は,ご準備ください。

7・8年生が若狭湾青少年自然の家を出発しました!

 午後3時半ごろから退所式を行いました。そして,午後3時45分には,若狭湾青少年自然の家を出発しました。午後6時前後に到着予定です。
画像1

7・8年生,磯釣りで見事に魚を釣り上げました!

 餌を付け,それぞれが良いポイントを探して,磯釣りを始めました。しばらく立つと見事に魚を釣り上げた仲間が現れました。釣ったぞー!
画像1
画像2
画像3

7・8年生が最後のメニューである磯釣りを行っています!

 磯釣りは餌を付けることから始めなければなりません。少し悪戦している人もあるようですが,慣れている人が気持ちよく手助けしています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp