京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:84
総数:347779
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

研究発表会7年:英語『現在進行形の表現』

画像1画像2
 11月22日(火)小中一貫教育研究発表会を行いました。12時55分より公開授業を行いました。
 7年生は,英語『現在進行形の表現』の授業公開をしました。ビデオを見て,何をしているところか言ってみることから始め,CDの音を聞いて,進行形で言ってみました。ジェスチャーでして何をしているところか当てるゲームをしました。

研究発表会6年:国語『ものの見方を広げよう「鳥獣戯画を読む」』

画像1画像2
 11月22日(火)小中一貫教育研究発表会を行いました。12時55分より公開授業を行いました。
 6年生は,国語『ものの見方を広げよう「鳥獣戯画を読む」』の授業公開をしました。「新しく知ったこと・見方が広がったと思うことを交流し,見方をさらに深める」ことをめあてに学習を進めました。順に発表した後,みんなで意見交流をしました。友達と自分の学びのちがいやをみつけたり,友達の発表内容の中のキーワードをみつけたりして,自分の意見を発表しました。

研究発表会5年:社会『自動車をつくる工業』

画像1画像2
 11月22日(火)小中一貫教育研究発表会を行いました。12時55分より公開授業を行いました。
 5年生は,社会『自動車をつくる工業』の授業公開をしました。『環境にやさしい自動車の長所・短所を考え,将来乗ってみたい車を考えよう。』というめあてで学習しました。電気自動車・ハイブリッド車・プラグインハイブリッド車・燃料電池自動車の長所と短所を発表し,将来自分が乗ってみたい車を考えました。

支部駅伝交歓会6年

画像1画像2
 11月17日(木)に,宝ヶ池周回コースであった左北支部駅伝交歓会に6年生が参加しました。
 8人の子どもたちが,3人チームと5人チームに参加しました。3人チームで2位に入賞しました。

発見旅行報告会6年

画像1画像2
 11月15日(火)6校時に,6年生が中期ブロックで,『発見旅行報告会』を行いました。11月1日(火)〜2日(水)に,宮島・広島方面への発見旅行について報告しました。宮島学園との交流と広島での平和学習をメインに報告しました。寸劇を交えて楽しく発表してくれました。とてもわかりやすい報告でした。5年生と7年生が質問や意見を言ってくれました。保護者の方にも参加していただきました。

出前授業5年:環境と車

画像1画像2
 11月14日(月)5・6校時に,5年生が出前授業を受けました。トヨタ自動車のトヨタ博物館より学芸員の方2名に来ていただき,『環境と車』の出前授業をしていただきました。社会科の時間で,自動車工業について学んでいることを環境の観点からお話しいただきました。
 ガソリン車は,二酸化炭素を出して環境に良くないことやガソリン(原油)は,約40年でなくなることなどから,電気自動車やハイブリッドカーに変わっていく必要があることを学びました。また,電気自動車やハイブリッドカーなどの良い点や悪い点も学びました。最後に,乗ってこられたハイブリッドカーを見せていただきました。

リレーカーニバル

画像1画像2
 11月3日(祝)に,西京極陸上競技場で行われたリレーカーニバルに6年生4名が参加しました。予選8組6レーンで走りました。
 事前にリレーのバトンパスを何度も練習しました。いつものバトンパスと違い,バトンを持ち替えずに走りました。バトンパスはうまくいき,予選通過はなりませんでしたが,大健闘でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp