京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:98
総数:349684
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

大原探究:芹生茶屋

画像1画像2
 6月29日(水)〜7月1日(金)の3日間,6年生が大原にある事業所6ヶ所で体験活動『大原探究』をしました。学校には登校せず,3日間6つの事業所に通いました。子どもたちは地域の事業所で,「仕事の楽しさや大変さ」を味わい,また自分の住む地域についても学びがあったようです。
 2名の児童は,芹生茶屋でお世話になりました。三千院表参道に面する食事処でお客さんの接待をしました。注文をきいたり,食事を運んだり昼食時は忙しかったけれどがんばりました。開店が少し遅かったので,10時までは学校で仕事をしました。自分たちで仕事をみつけてがんばりました。傘立てが乱雑になっていたので,整理をし,注意書きなどをしました。

大原探究:寺子屋本舗

画像1画像2
 6月29日(水)〜7月1日(金)の3日間,6年生が大原にある事業所6ヶ所で体験活動『大原探究』をしました。学校には登校せず,3日間6つの事業所に通いました。子どもたちは地域の事業所で,「仕事の楽しさや大変さ」を味わい,また自分の住む地域についても学びがあったようです。
 1名の児童は,寺子屋本舗大原三千院参道店でお世話になりました。いろいろなおせんべいを売っているお店で,接客をしたり商品を並べたりしました。

大原探究:山路

画像1画像2
 6月29日(水)〜7月1日(金)の3日間,6年生が大原にある事業所6ヶ所で体験活動『大原探究』をしました。学校には登校せず,3日間6つの事業所に通いました。子どもたちは地域の事業所で,「仕事の楽しさや大変さ」を味わい,また自分の住む地域についても学びがあったようです。
 1名の児童は,山路でお世話になりました。三千院につづく呂川沿いの参道にあるお店で和風小物が揃っています。商品の瀬利をしたりレジをしたり大忙しでした。和風小物が大好きでこんなお店をもちたいという希望をもったようでした。

大原探究:おおはら雅の郷

画像1画像2
 6月29日(水)〜7月1日(金)の3日間,6年生が大原にある事業所6ヶ所で体験活動『大原探究』をしました。学校には登校せず,3日間6つの事業所に通いました。子どもたちは地域の事業所で,「仕事の楽しさや大変さ」を味わい,また自分の住む地域についても学びがあったようです。
 1名の児童は,介護老人保健施設おおはら雅の郷でお世話になりました。老人の方が過ごしやすいようにお世話をしました。お茶を配ったり,お話をしたり大活躍だったようです。

大原探究:里の駅大原

画像1画像2
 6月29日(水)〜7月1日(金)の3日間,6年生が大原にある事業所6ヶ所で体験活動『大原探究』をしました。学校には登校せず,3日間6つの事業所に通いました。子どもたちは地域の事業所で,「仕事の楽しさや大変さ」を味わい,また自分の住む地域についても学びがあったようです。
 2名の児童は,里の駅大原でお世話になりました。棚の商品を整理したり,レジの仕事をしたり,もちや弁当づくりの手伝いをしたりしました。

大原探究:ファミリーマート大原三千院店

画像1画像2
 6月29日(水)〜7月1日(金)の3日間,6年生が大原にある事業所6ヶ所で体験活動『大原探究』をしました。学校には登校せず,3日間6つの事業所に通いました。子どもたちは地域の事業所で,「仕事の楽しさや大変さ」を味わい,また自分の住む地域についても学びがあったようです。
 2名の児童は,ファミリーマート大原三千院店でお世話になりました。棚の商品を整理したり,掃除をしたりいろいろな体験をしました。

京炎そでふれ練習風景

画像1
本日,4限目に京炎そでふれの練習がありました。
今日は,大学生の方たちも来てくださり,活気がありました。
中期ブロックでも,7年生は新しい踊りになるということで
特別メニューで練習しました。
運動会当日まであと1週間です。がんばって練習しています。

ボックス美術館 鑑賞

画像1画像2画像3
 本校講堂に、ギャラリー「はねうさぎ」さんのボックス美術館がやってきました。
5/10(火)に5年生〜8年生で鑑賞しました。並べられた25個のBOXの中には、それぞれの作家の方のメッセージが詰まっており、箱の上面の説明を読んだ後、箱をオープン。開ける瞬間のドキドキ感、ワクワク感がたまりません。開けた瞬間、あちらこちらで「わぁ〜!」と歓声が上がりました。東日本大震災をテーマにした作品、手で触れて鑑賞する作品などもあり、みんなで空間アートに触れる一時を味わいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 立志式・修了式
祝日
3/20 春分の日
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp