京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up50
昨日:51
総数:348514
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

総合発表会

画像1画像2
 9月14日(火)5校時に,総合発表会を行いました。6年生は『大原探究』,7年生は『若狭湾青少年自然の家宿泊学習』,5年生は『三千院宿泊学習』について発表しました。
 6年生の発表には,大原探究でお世話になった事業所の方にも来ていただき,発表を聞いていただきました。

エコバッグを作った!

画像1画像2
 9月9日(木)3・4校時に,島津製作所の方に来ていただいて,環境学習事業『ゴミとリサイクルの話』をしていただきました。5〜7年生の子どもたちが,参加しました。
 最初に,パワーポイントを使って,島津製作所の紹介やゴミとリサイクルについて話していただきました。引き続いて,体験を通してリサイクルを学ぶということで,エコバッグを新聞紙で作りました。紹介していただいたエコバックは,はさみを使わずに,折っただけで作ることができ,ビールびん6本やペットボトル3本を入れることができるほど丈夫にできるそうです。
 作り方を聞きながら,みんな熱心に作ることができました。早くできた子は,まわりの子に教えていました。少し時間はかかりましたが,最後まで仕上げました。

「若狭 自然の家」宿泊学習…7・8年生

8/25(水)〜27(金)の3日間、7・8年生合同で『若狭湾 青少年自然の家』に宿泊学習に行きました。普段はなかなか体験できないシーカヤックやいかだ作り、礒釣り、キャンプファイヤーなど、いずれも仲間で協力しながら、楽しく貴重な体験をすることができました。
画像1
画像2

6年 国語 研究授業

画像1画像2
 9月1日(水)6校時に,6年生で,国語 共に生きるために考えよう『みんなで生きる町』の授業研究会を行いました。中期ブロックの先生を中心にたくさんの教職員が参加しました。
 調べる視点をはっきりさせる授業で,自分が調べに行く場所がどのような人の視点でで,調べるのかを話し合い,みんなで交流しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/24 年度末懇談会
2/25 預り金引落し日
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp