京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up26
昨日:53
総数:348054
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

4年 社会見学

4年生が、2日連続で社会見学へ行きました。
12日(月)は伏見水環境保全センターとさすてな京都へ。
翌日の13日(火)は小出石町にある大原第一浄水場へ行きました。

伏見水環境保全センターでは、京都市の工場や家庭から集まってきた
汚水や雨水を、どのように処理しているのか学習しました。
職員の方が、スライドを使って分かりやすく説明をしてくださり、
その後に施設を案内してもらいました。
微生物の力で水を綺麗にしている様子を、顕微鏡で見せてもらいました。
学院生は夢中になって動く微生物を見ていました。

午後は、さすてな京都へ移動し、京都市から集められた
ゴミの処理について学びました。
見学している間にも、次々にゴミが運び込まれていました。
ゴミピットで働く大きなクレーンに感動したり、展望室から
エコランド音羽の杜を探したりしました。
見学の後「一人ひとりがゴミを減らす工夫をしないといけない」
という感想を聞かせてくれました。


翌日、大原第一浄水場を見学しました。
前日に下水処理について学んだので、上水と下水を比べながら
話を聞くことができました。
京都市には大きな浄水場が3か所ありますが、
大原は地元で上水にして利用しています。
身近に施設を感じることができる社会見学となりました。

 
お世話になった各施設の職員の皆様、
お忙しい中ありがとうございました。
とても良い学びができました。
沢山学んだことを、これからまとめる学習に入ります。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp