京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:33
総数:348818
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

12月7日(火) 社会見学 4年生

 4年生が,社会科「用水路のけんせつ〜琵琶湖疏水〜」の学習で,蹴上方面へ社会見学に行きました。
 2つのグループに分かれて,地図を頼りに「蹴上インクライン」や「ねじりまんぽ」,「水路閣」などを見つけて,ワークシートの問題に答えを書き込みました。その後,琵琶湖疏水記念館に行き,DVDを視聴してから,館内に展示してある資料を見たり,説明を読んだりして学習を深めました。
 大原の飲料水は,琵琶湖疏水から送られてくるものではありませんが,京都の町が疎水のおかげで大きく発展したことが分かりました。当時の事業がとても大掛かりなものであったことを,自分の目で見て,歩いて確かめ,心で感じることができた一日となりました。

画像1
画像2
画像3

3年 とうふ作り

 国語科「すがたをかえる大豆」の学習で知った大豆の変身を,実際に体験しました。
 栄養教諭に教えてもらいながら,みんなでざる豆腐を作りました。水に浸しておいた大豆をミキサーにかけるところから始め,豆乳とおからに分けたり,にがりを加えたり,たくさんの工程を行いました。
 みんなで出来上がった豆腐を味見した後,「大豆の味がして美味しかったです。」「自分で作ることができて,お店で買うのより美味しくてうれしいです。」「お豆腐屋さんが,こんな大変なことをして作っていることを初めて知りました。」など,それぞれ感想を交流しました。
画像1
画像2
画像3

11月29日(月) しば漬づくりお礼の会 3・4年生

画像1
画像2
 今年もおいしい「大原のしば漬け」ができました。これも地域の方のご協力の賜です。

 今日は,しば漬け作りに協力してくださった『志ば久』さんが来校してくださったので,3・4年生そろってお礼の会を実施しました。お礼の会では,感謝の言葉やしば漬けを味わった感想などを伝えました。また,材料を手配していただいた『奥田しば漬本舗』さんにもお礼の手紙を書いています。(こちらは後日,教員の手で渡す予定です)


 

1・2年生の遠足(2)

 1・2年生で遠足に行きました。午後からは,「子どもの楽園」の遊具で遊んだり,葉っぱ集めゲームをしました。集めた葉っぱで作った「落ち葉の窓」は,太陽に透かすと葉脈が模様のように見えてとってもきれいでした。
画像1
画像2
画像3

11月26日(金) 1・2年生の遠足(1)

 1・2年生で遠足に行きました。午前中は,みんなで大黒天山に登り,「法」の火床から京都の町を眺めました。とてもよい天気だったので京都タワーもくっきり見えました。
 山登りを終えると,「子どもの楽園」でランチタイム。子どもたちは,おうちの人に作ってもらったおいしいお弁当をうれしそうに食べていました。
画像1
画像2
画像3

社会見学(3年生)その2

画像1
画像2
画像3
 今日の京都市内見学のメインは,京都タワーの展望室から市内の様子を確かめること。双眼鏡を覗きながら,「大原が見えるかな?」とか「大の字が見える」など,お友達と話しながら学習を深めていました。

11月12日(金)社会見学(3年生)その1

画像1
画像2
画像3
 3年生の社会の学習で,京都市内のようすについて学習しました。今日は調べてきたことを自分の目で確かめるため,京都市内の見学をしました。

 錦市場では,大原の「しば漬け」を探したり,新鮮な食材が売られていることに感動したりと,楽しい一時を過ごしました。

10月4日(月) 社会見学 4年生

 社会科「くらしとごみ」の学習のまとめとして,南部クリーンセンター環境学習施設「さすてな京都」へ見学に行きました。
 
 さすてな京都の解説員さんに案内してもらいながら,焼却炉やごみ発電,バイオガス化施設など大規模な施設を間近で見学しました。ごみピットの中で動く巨大クレーンの動きに圧倒されたり,展望台へ上がってエコランド音羽の杜を探したり,楽しく学習できました。

 次々に運び込まれる大型ごみを見ながら「まだ使えそうなのに,もったいない」という声が聞こえてきました。今日学んだことを忘れずに,どうすればごみを減らすことができるのか,みんなで考えていきたいです。
画像1
画像2
画像3

環境学習出前授業(4年生)

 4年生が,オンラインで環境学習の出前授業を受けました。講師は京都にある世界一のモーターメーカー日本電産の方です。
 モーターは身近なところに多く使われています。エアコンからテレビまで,いろいろな家電製品に組み込まれていて,私たちの生活を便利にしています。そして,少ない電力で動かすことができます。
 講義のあと,学院生は簡単に作れるクリップモーターを実際に作って動かしてみました。身近にある電池・磁石・銅線で,クルクル回るモーターを簡単に作ることができました。
 電気は発電所で作られます。たくさん発電すれば,生活はどんどん便利になりますが,自然破壊につながります。今回講師をしてくださった会社では,より少ない電気で動かすことができるモーターの開発を進めているそうです。私たちも,自然環境を守るために電気の無駄遣いをしない生活を意識したいです。
画像1
画像2
画像3

6月30日(水) 社会見学(4年生)

 4年生は,社会科で浄水場のことを学習しています。今日は,大原小出石町にある「大原第一浄水場」へ見学に行きました。京都市には,3つの大きな浄水場のほかに,簡易浄水場が18か所あるそうです。その内,大原には2つの簡易浄水場があります。
 上下水道局の職員の方に,普段,見ることのできない浄水場の中を見学させていただき,それぞれの機械がどのような働きをしているのかお話ししていただきました。毎日,自分たちが使ったり飲んだりしている水が,どのように処理されて学校や自宅に届くのかを学ぶことができました。
 学習したことをこれから新聞にまとめて,前期ブロックのみんなに紹介する予定です。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学校評価

全国学力学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

日本義務教育学会

京都大原学院部活動運営方針

学校教育目標・経営方針

京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp