京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up45
昨日:53
総数:348073
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

3年生、校区探検 大原の里紹介

「わたしたちの校区

 わたしたちがすむ,大原の里をしょうかいします。
大原は,南北に細長く,山にかこまれています。真中を高野川が流れていて,そのまわりには畑や田んぼが多いです。学校の東には,有名な三千院があります。1年を通してたくさんのかん光きゃくが来ます。また,西には,じゃっこう院があります。どちらもきせつによってとてもきれいですが,とくに秋のもみじがきれいです。それぞれのお寺の近くには,おみやげのお店が多くあり,おんせんもあって,足湯もできます。
 大原の中を南北に通る国道367号線でしがけんへも行けます。南は,北とくらべて家が多いです。大原の中には小さな川がいくつもあって6月ごろからホタルがとびます。
 ぜひ,わたしたちの大原の里に来てください。

これで校区のしょうかいを終わります。」
(3年生の作文より)
画像1

校外学習1・2年(2)

 他の学校や幼稚園・保育園の子どもたちで動物園は大賑わいでした。ゾウやキリンを眺めるだけでなく,ヤギやヒツジにさわることもでき,みんな大喜びでした。「楽しかった!」と全員元気に帰ってきました。
画像1
画像2
画像3

校外学習1・2年(1)

 5月22日(金),1・2年生が動物園へ校外学習に出かけました。1年生にとっては初めての校外学習で,2年生が手をつなでリードし,晴天のもと,みんなで仲良く活動しました。
画像1
画像2

1年生・2年生、サツマイモの植え付け

5月18日(月)、1,2年生でサツマイモの苗を植えました。みんなどろんこになりながらも笑顔いっぱいに苗の植え付けをしていました。これから水やりなど、世話をしっかりやって、秋の収穫を楽しみにしましょうね。
画像1
画像2
画像3

5月11日(月)3年生 校区探検(草生方面)1

5月11日(月)3年生が校区探検(草生方面)に出かけました。さわやかな天気の中、3年生は「乙が森」で大原にまつわる昔話を学びました。
画像1
画像2
画像3

5月11日(月)3年生 校区探検(草生方面)2

3年生 校区探検(草生方面)2
画像1
画像2
画像3

1年生学校探検

4月28日(火)、1年生が学校探検に出発しました。先輩の2年生がいろいろな教室を案内してくれる探検です。2年生が部屋に入るとき「失礼します!」と言っている姿を見て、1年生は「えらいなぁ」と感心していました。
画像1
画像2
画像3

交通安全教室(1年4年)1

4月15日(水)、4年生、1年生を対象に交通安全教室がありました。4年生は運動場が雨天で状態が悪かったため、講堂で自転車講習を行いました。婦警さんからお話を聞いた後、自転車の乗り方を信号や曲がり角を使って実際に運転しました。最後のスラロームはとても難しかったですね。1年生は教室で婦警さんが腹話術の人形を使って楽しく話をしてくれました。その後は、外に出て横断歩道の渡り方を丁寧に教えてもらいました。みなさん、今日のお勉強をさっそく生かして、交通安全を意識していきましょう。
画像1
画像2
画像3

交通安全教室(1年4年)2

交通安全教室(1年4年)2
画像1
画像2
画像3

交通安全教室(1年4年)3

交通安全教室(1年4年)3
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp