京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:33
総数:348816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

3年生が社会見学「土井しば」に行ってきました!

 平成27年1月14日(水)に,3年生が社会科の学習の一環として,「土井しば」に社会見学に行きました。農家の仕事や工場の仕事を学習する良い機会になりました。
 「土井しば」では,実際に漬け物を作るところを見せていただいて話しを伺ったり,工場を見学させていただいたりしました。最後に,実際に働いている方から,「工夫していること」や「気をつけていること」を教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

前期ブロック集会で『じんけんかるた大会』を行いました!

 平成27年1月13日(火)の3限に,本館多目的室において,前期ブロック集会を行いました。歌「ドンマイ」を歌って踊った後,ブロック目標を再確認しました。
 その後,各学年で作った「じんけんかるた」を絨毯の上にならべて,『じんけんかるた大会』を行いました。4年生の代表が「上の句」を読み上げると,みんな元気に取り札を取りに行きました。(1・2年生グループと3・4年生グループに分かれて取り合いました。)
画像1
画像2
画像3

前期ブロックの児童が大原記念病院博寿苑におけるイベントに参加しました!

 平成26年12月23日(祝)に,前期ブロックの児童が大原記念病院博寿苑におけるイベントに参加しました。このイベントは,下鴨警察署,叡山電鉄,大原記念病院,ノートルダム女子大学等が協力して実施されました。
 ノートルダム女子大学生が,ハンドベルやチアリーディングを披露してくれた後,本校の前期ブロック3・4年生が作ったクリスマスカードを,1〜4年生の代表児童がおじいちゃんやおばあちゃんに手渡しました。受けとられたおじいちゃんやおばあちゃんから,「ありがとう」と声をかけていただきました。温かい気持ちなれるイベントでした。
画像1
画像2
画像3

第2期の前期ブロック集会の様子です!

 平成26年12月19日(金)4限に,第2期のまとめとして前期ブロック集会を,多目的室で行いました。プログラムに従って,4年生が司会進行を務めました。
 「はじめの言葉」に引き続いて,「どんまい」を歌いながら二人一組になって踊りました。
 次に,前期ブロック目標『なかよし』(「なんでもがんばる子」「かんがえる子」「よくきく子」「しっかりはなす子」)を,どんな場面で達成できたか発表しました。
 そして,1年生から順番に,各学年からの「おすすめのお話」を紹介しました。感情を込めて表現したり,身振り手振りを加えて臨場感を持たせるなど工夫しながら,お話紹介をしてくれました。聞いている児童たちも,その世界に引き込まれていくかのように聞き入っていました。
 最後にフラフープを使ってゲームをして楽しみ,「おわりの言葉」で終了しました。
画像1
画像2

2・3年生がソリを使って雪遊びをしました!

 前日から降り積もっていた雪が残る中,2・3年生がソリを使って雪遊びをしました。学校の近くの斜面を利用して,みんな大いに楽しました。
画像1
画像2
画像3

2年生が年賀状を書き,ポストに投函しました!

 2年生が,お友達や親戚の方に向けて,年賀状を書きました。それを学校の近くのポストに投函しました。お正月が近づいてきた雰囲気がしますね!
画像1
画像2

2年生が紙版画に取り組みました!

 2年生が紙をくり抜いたり貼ったりして,動物などの紙版画を作りました。ローラーにインクをつけてしっかり色を塗り,バレンで上から擦って形を浮き彫りにしました。試し刷りをしてみて,形がはっきり写らない所は,浮き出るように工夫して刷りました。
画像1
画像2
画像3

1年生が「さんすう紙芝居」を行いました!

 平成26年12月15日(月)の算数の時間に,「さんすう紙芝居」を行いました。習いたてのひき算の紙芝居を作り,お話の最後には必ず「おたずねの文(のこりはいくつでしょう,ちがいはいくつでしょう,どちらがどれだけおおいでしょうなど)」が書かれています。みんなで問題の答えを考えました。
画像1
画像2

放課後まなび主催の「茶道教室」に参加しました!

 平成26年12月17日(水)の放課後に,地域の方々の支援のもと,放課後まなび主催の「茶道教室」に,本校の児童生徒が多数参加しました。終盤には,文化部の8年女子生徒がお茶を点てて,同級生や先生方に振る舞う場面がありました。
 日本の伝統文化のひとつである「茶道」を体験できる貴重な機会となりました。
画像1
画像2
画像3

3・4年生がしば漬けを使ったピザ作りに挑戦しました!

平成26年12月17日(水)6限に,3・4年生が自分たちが漬けたしば漬けを使ってピザ作りに挑戦しました。3年生の女子児童が,家でしば漬け入りピザの作り方を教えてもらって,それを他の3・4年生に伝えてみんなで作りました。でき上がったピザを職員室に持ってきてもらいましたが,本当に美味しくできていました。ピザを食べた先生方から「美味しい!」という声が,あちこちで上がっていました。ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp