京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:59
総数:348163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

非行防止教室

画像1
画像2
画像3
2月26日(水)の5校時に非行防止教室がありました。,府警からスクールサポーターの方が来られ,「心にブレーキ」というテーマで学習しました。身の回りで起こるかもしれないことが,犯罪に結びつくということを,いろいろな例を挙げて説明していただきました。この学習を通して,やって良いことと悪いことを判断することの大切さを再認識したと思います。写真は3,4年生の学習の様子です。

3年 社会 地域の方にお話を聞きました。 2

画像1
画像2
画像3
地域のゲストティーチャーの方から,子どもの頃の学校の様子や生活の様子を教えていただきました。昔の大原の様子がとてもよくわかったと思います。

3年 社会 地域の方にお話を聞きました。

画像1
画像2
画像3
今日の5校時に3年生の「昔と今の生活をくらべよう」の学習で地域の方がゲストティーチャーで来られました。

半日入学 2

画像1
画像2
1年生の教室では1年生と一緒に歌を歌ったり,ゲームをしたり,折り紙をしたりしました。

2月5日(水) また雪です

画像1
画像2
画像3
今朝も大原は雪が積もっています。7時20分ごろの和田橋付近の気温はー4度です。2年生児童が顕微鏡や虫眼鏡を使って雪の結晶をみて,驚きの声をあげていました。

2年生が1年生へ 2

画像1
画像2
1年生は,2年生が来てくれるのを楽しみにしていました。2年生は担任の先生のギターに合わて歌と楽器で発表しました。1年生からは手拍子がおこっていました。

2年生が1年生へ

画像1
画像2
画像3
京都大原学院では,異学年との交流も盛んです。今日は昼休みに2年生が1年生教室に行き,係活動などで練習した曲を歌と楽器で発表しました。

節分会 4

画像1
画像2
画像3
豆まきをした後,つきたてのお餅の入ったぜんざいをいただきました。

節分会 3

画像1
画像2
画像3
節分会には1年生から4年生までが参加しました。

節分会 2

画像1
画像2
画像3
グループごとに分かれて豆まきをしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp