京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:59
総数:348587
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

10月30日(火) 1年2年 校外学習

画像1
画像2
画像3
大原から花園橋までバスに乗って宝ヶ池公園に校外学習に行きました。はじめに近くの山に登りどんぐりを拾いました。山から下りてから,平安騎馬隊の方にお世話になって馬に乗りました。子どもの楽園では,お弁当を食べた後,いろいろな遊具で遊びました。

草木染教室 4

画像1
画像2
最後に工房の方にアイロンをあてていただき,作品が仕上がりました。

草木染教室 3

画像1
画像2
画像3
工房では,藍や茜のほかタンポポや落ち葉も染めるときに使うことを教えていただきました。

草木染教室 2

画像1
画像2
画像3
絵を描いた後,各自で赤く染めるか青く染めるかをきめて茜と藍で染め上げていきました。

草木染教室 1

画像1
画像2
画像3
今日の放課後,学校近くの工房で草木染教室を行いました。3時から3部に分かれて実施しました。最初のグループは1年2年生でした。はじめに白い布に一人一人ほとけさまの絵を描きました。

4年 ものづくり工房学習

画像1
画像2
画像3
 昨日,4年生はバスと地下鉄を乗り継いで生き方探究館へものづくり工房学習に行きました。前半は,太陽エネルギーの学習をした後,ソーラーパネルを使って動くおもちゃを作りました。後半は,工房の中にあるブースを回り,京都にはどんな企業があり,どんなものを作っているのかなどを調べました。

文化祭 3

画像1
画像2
画像3
3年生4年生の劇『小さな小さな魔法使いたちの大きな大きな冒険の話』です。

文化祭 2

画像1
画像2
画像3
1年生2年生は,『アイウエオリババ』の劇をしました。

4年 国語 ポスターセッション

画像1
画像2
今日の3校時に4年生が多目的室でポスターセッションをしました。国語で「だれもが関わり合えるように」の学習をした後,一人一人が興味をもったことを調べて,調べた内容をポスターセッションのかたちで3年生,5年生,教職員に伝えていきました。どの子も聞き手にわかりやすいように発表できていました。

4年 社会見学 大原消防分団

画像1
画像2
画像3
消防分団の建物の内側と外側にどんな器具や道具があるのも見せていただきました。子どもたちは,災害のためにどのような備えや工夫がされているのかよくわかりました。また,分団のある場所に昔,大原小学校があったことも教えていただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp