京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up22
昨日:57
総数:348543
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

2月12日(火) 2年 校区探検

画像1
画像2
今日の3・4校時に2年生が生活科の学習として校区探検に行きました。2人ずつ組になり校区の郵便局,区役所の大原出張所,交番,消防署出張所,駐車場などに行きました。子どもたちはそれぞれの場所を見学したり,質問をしたりしました。写真は郵便局での見学の様子です。

2月5日(火) 3年社会 昔のくらしのお話を聞きました。

画像1
画像2
画像3
今日の3校時,3年生の社会科の授業に地域のゲストティーチャーの方が来て下さいました。昔の大原での衣食住などについてわかりやすく教えていただきました。

凧あげ

画像1
画像2
画像3
1年生が生活科の時間に作った凧をあげていました。今日は風があったので先日よりもさらに高くあげることができました。

1年  生活科 たこあげ

画像1
画像2
1年生は,生活科の時間に,凧を作りました。作ってから運動場でたこあげをしました。残念ながらあまり風がなかったので,あげるのに苦労していましたが,全力で走って高くまであげる子もいました。

1月16日(水) せんたく板を使いました。

画像1
画像2
画像3
今日の1校時に3年生が社会科の学習でせんたく板を使って洗濯をしました。地域のゲストティーチャーの方に来ていただき,教えていただきながら洗濯をしました。水はとても冷たかったけど,昔の人の知恵や工夫に気づくことができました。

1月11日(金) 4年社会 美山町から来られました。

画像1
画像2
画像3
今日の5時間目,4年生の社会科の授業に美山町から2人のゲストティーチャーが来られました。子どもたちは授業で美山町のことを学習していますが,今日は,はるばる美山町からお二人の方に来ていただきました。実際に美山町に住んでおられる方に町のことを教えていただいたり,子どもたちの質問に答えていただいたりしました。学習の中で子どもたちは,美山と大原がよく似ていることに気づきました。ゲストティーチャーのみなさん,遠いところを来ていただき,本当にありがとうございました

前期ブロック集会 2

画像1
画像2
画像3
前期ブロックリーダーの4年生がとても上手に進行していました。

前期ブロック集会1

画像1
画像2
画像3
第2期も今日,明日の2日間になりました。今日の4校時には多目的室で前期ブロック集会が行われました。ゲームをしたり,各学年が合奏をしたりしました。

12月19日(水) 今日も雪でした。

画像1
画像2
今朝も大原は雪が降っていました。写真は午前7時20分頃の大原の風景です。

12月14日(金) ゴスペルコンサート

画像1
画像2
画像3
昨日の3校時に多目的室で「つどいの広場 ぴーちくぱーちく」主催のゴスペルコンサートがあり1年〜4年の前期ブロック児童が参加しました。子どもたちは,Vocal Unit Joyのみなさんのリズム感あふれる歌声を聞いたり,一緒にクリスマスソングを歌ったりしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp