京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up21
昨日:81
総数:349356
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

サイエンスフェスティバル

 9月17日(土)3校時に,前期ブロック(1〜4年生)の児童が4つのグループに分かれて,サインエンスフェスティバルを行いました。休日参観だったので,保護者の方にも参観していただきました。
 最初に多目的室に集まり,はじめの言葉の後、4つのグループに分かれました。
 『ふうせんぴゅーん』グループは,ペンシルバルーンに羽をつけてうまくとぶように工夫しました。
 『ぷにょ玉』グループは,スライムに食塩をまぜ,水を出させて,固いスライムを作り,スーパーボールのようにはずむようにしました。
 『はっぱのほね』グループは,葉っぱをはぶらしでこすり,葉脈だけにして,アイロンをかけ,パウチをしてしおりのようにしました。
 『キラキラぼうえんきょう』は,3まいの鏡を重ねてのぞくときれいに見える万華鏡を作りました。
 どのグループも一生懸命頑張っていました。早くできた上級生が下級生に教える姿も見られました。今日は,2つだけ体験しました。
画像1
画像2

大原消防出張所見学4年

画像1画像2
 9月14日(水)午後に,左京消防署大原消防出張所の4年生が見学に行きました。
 平成22年12月1日正午より,現在の新庁舎に移り,12月5日に,竣工式が行われました。新庁舎は,旧庁舎より約500m南に建てられ,最新の装備を積載した救急車が配備されました。
 消防出張所では,消防車や救急車を見せていただき,消防服を着る体験もさせていただきました。また,市民の暮らしと安全を守る消防の役割は,「消火」「救急」「防災」「火災予防」「救助」の5つがあることも教えていただきました。
 「新庁舎は,虫籠窓(むしこまど)や切妻屋根で大原地域の景観とマッチしており,地産木材を使用して庁舎が建てられ,太陽光発電の屋外照明や雨水貯水槽の設置し,二酸化炭素の排出抑制も考えられ,玄関やトイレのバリアフリー化など住民にも配慮がなされている。」ことも知りました。

かけるようになったよ:1年

画像1画像2
 文を考えて,下書きをして,ペンでなぞって,絵をかいてできあがったおじいちゃんおばあちゃんへのお手紙。9月15日(木)にそのハガキを持ってポストに入れに行きました。「おじいちゃんおばあちゃんにとどけ〜」と口々に言いながら,ポストに入れました。おじいちゃんおばあちゃん喜んでくれるかな?
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp