京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up76
昨日:84
総数:347854
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

しば漬けづくり 3・4年生

画像1画像2
 8月27日(金)3・4校時に,3・4年生がしば漬けづくりに挑戦しました。辻しば漬け本舗の方をゲストティチャーとしてお迎えし,作り方を教えていただきました。その作り方に従って,しば漬けを作りました。
 ナス・キュウリ・しそをきれいに洗う。しその葉をとる。ナス・キュウリは、2cmくらいの厚さで、斜めに切る。(ナスのへたは、端の硬い部分だけを取り、蕚の部分は入れる。) ナスとキュウリを一緒に入れ,その上から塩を全体にかけ,しんなりするまでもんで混ぜる。シソを入れ,またもんで混ぜる。ビニル袋に入れ,一番上に残しておいたシソをのせる。漬物器に入れ、ビニル袋の口をたたみ,重石をかける。
 2時間で上記のような作業をしました。調理室にいい香りが漂っていました。

しその収穫

画像1画像2
 8月26日(木)4校時に,京都大原学院教育農園で,シソの収穫をしました。春から育ててきたシソを3・4年生が収穫しました。27日(木)の3・4校時に漬けるしば漬けの材料にします。暑い中がんばってとっていました。

うわぁ,気持ちいい!

画像1画像2
 8月25日(水)3・4校時に,1・2年生が学校前の高野川で,水遊びをして,魚やカニ・カメなどを捕まえました。
 子どもたちのの感想です。
「川にもぐると,ヨシノボリがたくさんいたよ。メダカみたいな小さな魚もいたよイシガメは,大きくてすごく重かったよ。」
「階段を下りたら,流れが速かったです。流されるかと思いました。あなにカメがいたので,びっくりしました。」
「はじめに魚をとったところは水草があったところです。貝がとれたところは,岩山みたいなところです。」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp