京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:59
総数:348163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

5月1日(火)ふれあいタイム

 5月1日(火)ふれあいタイムがありました。京都大原学院では学院生の人権意識を高める取組として,毎月朝会の中で「ふれあいタイム」を設け,テーマに沿って学院生が取組を発表し,交流をしています。今回の発表は4年生でした。憲法月間ということで,「日本国憲法」についての発表を行いました。「日本国憲法」は6年生で学ぶ内容のため,発表に向けての事前学習では6年生の教材を使用しました。当然ながら「難しいな。」「全然わからないよ。」などの声が最初4年生から漏れました。しかし,学習を重ねるうちに「メモを取って1つ1つ確認していこう。」「どうすればわかりやすく説明できるかな。」などみんなで工夫する姿が見られ,「日本国憲法」の「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」を自分たちの言葉で説明したものを盛り込んだ劇を演じるところまで発展して取り組めました。「自分たちより下級生にもわかるように,難しい言葉は大きなカードにして表そう。」「劇の最後にまとめを入れて,大切な言葉をふりかえろう。」など,自分たちが調べたことをわかりやすく発表することができました。聞いていた上級生からは,「前の学年で学習していたことを思い出しました。」という意見や,下級生からは「とてもわかりやすかったです。」などの意見が出ました。発表した4年生も「大変だったけど,みんながしっかり聞いてくれたのでうれしかった。」「たくさん感想をもらえたのでうれしかった。」という言葉が聞かれました。今日は,その後に各ブロックで校長先生からの憲法講話があり,各クラスで日本国憲法や友達や自分を大切にすることについて話し合う1日なりました。京都大原学院では,このようにふれあいタイムの活動を通して,大勢の前で堂々と発表できコミュニケーション力を発揮できる子の育成を目指しています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp