京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up15
昨日:51
総数:539377
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

重要 重要なお知らせ

 お知らせしております,本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため実施しておりました,保健所による疫学調査が終了いたしました。

 疫学調査の結果,当該児童は感染可能期間には登校しておらず,他の児童や教職員に濃厚接触者に特定される者はおらず,PCR検査の受検等も不要と判断されました。

 児童や保護者の皆様には,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。

 今後の教育活動につきましては,これまで以上の感染対策を徹底したうえで実施してまいります。ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

 なお,4月25日(日)から5月11日(火)まで京都府全域に緊急事態措置が適用されております。保護者の皆様におかれましては,不要不急の外出自粛,京都府外への往来自粛等とともに,家庭内感染の防止やお子様に少しでも体調不良がみられた場合は登校(外出)を控えていただくなど,引き続き,ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

重要なお知らせ

 本日,本校の児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査を実施しております。

 疫学調査の確定が明日以降となるため,濃厚接触者に特定されたり,PCR検査の受検対象となる可能性がある児童の各ご家庭には,自宅待機していただくことなどについて,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

 保健所の疫学調査の結果は,明日4月28日(水)に確定する予定です。検査結果の概要は学校ホームページでお知らせいたします。

 なお,一部の児童等には自宅待機していただきますが,校内消毒等を終えており,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,他の教育活動には影響が生じないことが確認されています。

 そのため,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,明日4月28日(水)からも教育活動を実施いたします。(通常どおり登校してください。)

 児童や保護者の皆様には,ご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。4月25日(日)から京都府全域に緊急事態措置が適用されています。保護者の皆様におかれましては,不要不急の外出自粛,京都府外への往来自粛等とともに,家庭内感染の防止やお子様に少しでも体調不良がみられた場合は登校(外出)を控えていただくなど,引き続き,ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

今週の わくわく

画像1
火曜日の朝から,本部委員会の子どもたちがあいさつ運動で校門に立ち,登校してくる子どもたちに「おはようございます。」と元気のよいあいさつをしています。
子どもたちに「どうしてあいさつ運動をしようと思ったの。」とたずねました。すると「去年友だちがやっていて,憧れていたからです。」「あいさつをしてもらって,学校に来たって感じました。」「一日がこれから始まるなと思えたからです。」と教えてくれました。自分たちが感じたよさを,今度は自分たちが発信しようと考え,行動してくれる子どもたちはすてきだなと思いました。

上半期 委員会活動がスタート!

 4月19日(月)の6時間目に,5・6年生が委員会活動を行いました。学校生活を向上・発展させ,より豊かになるように,学校内の仕事を自発的,自治的に分担して行う活動です。
 今年度の委員会活動は,昨年度の5年生が総合的な学習の時間に話し合った内容が実現した取組になっています。今年度の委員会は,図書,放送,飼育・栽培,情報,健康,体育,児童会本部の7委員会に分かれて活動をします。
 嵐山東小学校がよりよい学校になるように,高学年が力を合わせ,積極的に取り組んでくれることを楽しみにしています。
画像1画像2

今週の のびのび

画像1画像2
給食が始まりました。教室をのぞきに行くと,子どもたちは新しい生活スタイル「黙食」を守っていました。また,食べる姿勢(食器を持って,立腰)がよい子どもたちが多くて,感心しました。おうちの方がいらっしゃらないところでも,すてきな姿のあらひがっこです。

第1回 ブロック別集会

 地域委員さんにも参加していただき,班長や副班長・登校リーダーを中心に登下校の安全について考えました。全体での集会は行わず,分散して時間別に下校するようにしました。1年生は初めての集いに少し緊張していたようでした。
画像1
画像2
画像3

登校の様子

画像1
「おはようございます。」
子どもたちはにこにこしながら,登校してきました。
毎朝,見守り隊,PTAさん,地域委員のみなさん,ありがとうございます。

家庭訪問中止のお知らせ

 「まん延防止等重点措置」の適用にともない,4月26日(月)〜30日(金)に予定しておりました家庭訪問を中止させていただきます。
 なお,本年度最初,4月16日(金)の『授業参観・懇談会』『6年修学旅行説明会』は下記の通り,感染症対策を徹底し実施いたします。

★児童一人につき,参観される保護者は1名とさせていただきます。
★未就学時のお子達を連れてのご参観,体調がすぐれない方のご参観はご遠慮ください。
★教室内に入っていただける人数は10名までとさせていただきます。保護者の方は,順番に交替していただきながらご参観ください。
★来校時には,マスク着用・校舎入口で手指消毒をしてください。

【その他】 
・家庭訪問中止にともない,4月26日(月)〜30日(金)は通常授業となります。
・学級担任と面談を希望されるご家庭は,担任までご連絡ください。
・6年「修学旅行説明会」は,新型コロナウイルス感染症拡大防止対策により,体育館で行います。
・新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては,予定変更も有り得ます。変更等については,お便りやホームページにてお知らせします。

 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,各家庭におかれては,子どもたちの健康管理,ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

入学式2

「友達たくさんできるかな?」「たんにんの先生はだれかな?」「勉強が楽しみだな!」ドキドキ・ワクワクの今日一日だったのではないでしょうか?!明日からも元気いっぱい登校してください。待ってます!
画像1
画像2

入学式1

令和3年度 嵐山東小学校に新1年生45名が元気いっぱい入学しました。校長先生のお話「学校生活を楽しくするための三つの約束(のびのび・にこにこ・わくわく)」をとてもいい姿勢で一生懸命聞くことができました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp