京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:51
総数:539479
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

登校中に ふわふわ雪

 今朝は寒いなあと思ったら・・・

 登校中に雪がチラホラと降り始めました。正門から見えるはずの愛宕山は,真っ白で何にも見えません。見守り隊の方が「しばらく,寒くなるよ〜。愛宕山が真っ白だから。」と教えてくださいました。
 子どもたちは,雪が降っても元気いっぱいです。
画像1
画像2
画像3

教室に遮光カーテン

 PTAに補助していただき,PTA費で遮光カーテンを付けてもらいました。今までは,大型テレビを見て学習するときに,天候によっては見にくくなる場合があったのですが,全ての教室にグリーンの遮光カーテンを付けてもらうことによって,さらに快適に学習できるようになりました。
 本当にありがとうございました!
画像1
画像2

明日の「入学説明会」について

 2月3日(水)午後に予定していました「入学説明会」「半日入学」を,以下のとおり変更いたします。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

  ■新入学児童「半日入学」は中止とします。
  ■保護者「入学説明会」は,時間を変更して実施します。

  <日時>  令和3年2月3日(水)10:00〜11:00  
                   ※受付 9:45〜
  <場所>  体育館
  <内容>  ・学校生活について
        ・保健について
        ・給食費,学校預り金について
        ・PTA活動について
  <その他> 入学説明会終了後,学用品販売を行います。
       
    ※来校される際は,事前にお配りしている「健康観察票」と
     スリッパ等をご持参ください。
※感染症予防のため,体育館で実施いたします。
     当日,暖かくしてお越しください。
    ※児童の学習の様子を,本校ホームページに掲載しております。
     お子達といっしょにご覧になってください。

プレジョイント・ジョイントプログラム確認テスト

 1月26日,27日の二日間にわたり,3年生〜6年生は確認テストを実施しました。今までの学習の成果を確かめるため,集中して課題に取り組みました。
画像1画像2

部活動の閉部式

 9月からスタートした今年度の部活動。予定では2月まで行う予定でしたが,緊急事態宣言の発出に伴い,今週で今年度の部活動が終了することとなりました。密集することを避けるため,部活動ごとに,振り返りを行い,担当の先生から話を聞いて閉部式としました。6年生へのお礼を4・5年生が伝えている部活動もありました。
 地域指導者の方々には,今まで温かいご指導を賜り,ありがとうございました。感謝の気持ちを直接お伝えしたかったのですが,また,来年度,ご指導をいただけたらと思います。本当にありがとうございました。
画像1画像2

1月のクラブ活動 〜ボールクラブ編〜

 運動場では,ボールクラブが活動していました。普段はサッカーなどのゲームをすることが多いのですが,この日は子ども同士の接触をできるだけ避けるため,ボールを使ったバラエティーリレーをしていました。
 6チームに分かれ,ボールを転がしたり蹴ったりして次の仲間にパスをし,リレーしていきます。チームの仲間を応援したり,うまくできるコツをアドバイスし合ったりする様子が見られました。
画像1画像2

1月のクラブ活動 〜ジムスポーツ編〜

 4〜6年生の異年齢の子どもたちが集まって活動する,クラブの時間。体育館をのぞいてみると,今月はバドミントンをしていました。シャトルがラケットの真ん中に当たらず,自分の意志どおりにうまくプレーできないこともありましたが,ラリーが何回も続くようになると,「もう1回,試合をやろうよ!」と上級生にお願いする下級生もいました。
画像1画像2

Zoom接続テストの前に・・・

 1月21日(木)16:30〜17:00に,オンライン会議システム「Zoom」の接続テストを行います。そこで,接続テストがスムーズに行えるように,教員が「担任役」と「保護者役」に分かれて,事前確認作業を行いました。
画像1画像2

緊急時の対応訓練 〜こんなとき,どうする?〜

 本校では毎年,教職員研修として,緊急時の対応訓練をしています。今年は,昼休みに総合遊具で遊んでいた児童が転落した想定で,どのように対応したらよいかの訓練をしました。いざ動いてみると,慌ててしまったり遅れてしまったりして反省することもありました。あってはならないことですが,もしものとき,迅速に対応できるよう,今後も訓練をしていきます。
画像1
画像2
画像3

新年のあいさつ運動

 今日から3学期がスタートしました。PTAの方や本部委員に「おはようございます」「おめでとうございます」と気持ちの良い挨拶をして登校してきたあらひがっ子たち。見守り隊の方たちに「今年もよろしくお願いします!」と挨拶している子もいました。
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

来年度入学予定児童保護者様へ

小中一貫教育構想図(1)

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp